内容紹介
そもそもなぜ顏があるのか? 顏は何をしてきたのか?
太古の生物の体の最先端に、餌を効率よく食べるために
「口」ができたときに、顏の歴史は幕を開けた。
その後の激動は、いかにしてあなたの顔をつくったのか?
思わず鏡を見たくなる、顏に刻まれた進化の妙!
●顔にもイモムシのような「節」がある
●ウマはなぜ馬面? ネコはなぜ丸顔?
●ヒトに最も顔が似ている「意外な動物」とは?
●「オトガイ」はなぜホモ・サピエンスの象徴なのか?
●厳寒の地ではなぜ毛が薄くなるのか?
●鼻毛はヒトの大発明!
●進化した霊長類ほど目立つようになる「白眼」の意味
●アジア人には「横顔」がない?
●徳川将軍家にみる「貴族顏」ができるわけ
●日本の若者は世界で最も歯並びが悪い
●未来人の顏はどうなるのか?
人類進化研究の第一人者が解きあかす顏の「意味」を
知れば、自分の顔をもっと慈しめるかもしれない。
目次
- 序章 顏とは何か
- 第1章 動物の顏の進化
- 第2章 顏の人類学
- 第3章 ヒトの顏はなぜ違うのか
- 第4章 ヒトの顏はどう進化したか
- 第5章 日本人の顏
製品情報
製品名 | 「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか |
---|---|
著者名 | 著:馬場 悠男 |
発売日 | 2021年01月21日 |
価格 | 定価 : 本体1,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-522231-7 |
通巻番号 | 2159 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
大学1年生の なっとく!生態学
-
電子あり
前頭葉は脳の社長さん?
-
電子あり
人生が変わる洗顔 顔を洗うだけの銀座の小さなサロンが14万人の肌をきれいにしたシンプルな方法
-
電子あり
旧石器時代人の歴史 アフリカから日本列島へ
-
電子あり
細胞とはなんだろう 「生命が宿る最小単位」のからくり
-
電子あり
つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問
-
絵でわかるプレートテクトニクス 地球進化の謎に挑む
-
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第4巻 進化生物学
-
カラー図解 進化の教科書 第3巻 系統樹や生態から見た進化
-
電子あり
恐竜の骨をよむ 古脊椎動物学の世界
-
電子あり
再発見 日本の哲学 北一輝――国家と進化
-
電子あり
発見! マンガ図鑑 NHKダーウィンが来た! 新装版 大迫力の巨大生物編