新 失敗学 正解をつくる技術
- 電子あり

内容紹介
「決められた正解を素早く出す」ことが優秀な人とされた時代から「自ら正解をつくる」ことができる人の時代へ。
「自ら正解をつくり出す時代」の思考の技術。
近年の日本の地盤沈下の背景には、すでに世界が「正解がない時代」になってるにもかかわらず、いまだに日本では「決められた正解を素早く出すことが優秀な人の条件」とされていることにある。これらは変わらない偏差値信仰、近年の官僚・みずほ銀行などのエリート組織の躓きを見ても明らか。
「正解がない時代」とは「正解がいくつもある時代」のこと。そのためには自分たちで正解をつくっていく必要がある。そして自分たちで正解をつくるとは、仮説ー実行ー検証を回していくことにほかならない。
この過程で必ず付いてくるのが失敗。いままで避けがちだった失敗とどのように向き合い、どのように糧としてしゃぶりつくすのか、そこがこれからの時代の成否を分ける。
そのためのポイントを丁寧に解説、これから私たちが身につけるべき思考法を明らかにする。
第1章 正解がない時代の人材とは
第2章 すべては仮説から始まる
第3章 失敗を捉えなおす
第4章 仮説の基礎をつくる
第5章 仮説をつくる三つのポイント
第6章 仮説を実行する
製品情報
製品名 | 新 失敗学 正解をつくる技術 |
---|---|
著者名 | 著:畑村 洋太郎 |
発売日 | 2022年05月18日 |
価格 | 定価:1,870円(本体1,700円) |
ISBN | 978-4-06-528213-7 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 248ページ |
おすすめの本
-
電子あり
1からはじめる
-
電子あり
自分を信じる力
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術
-
電子あり
人生のサバイバル力
-
電子あり
人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点
-
電子あり
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題
-
電子あり
1日1つ、なしとげる! 米海軍特殊部隊SEALsの教え
-
電子あり
過剰な二人
-
電子あり
水曜の夜は ディズニー映画のおまじないを
-
電子あり
ポジティブ心理学 科学的メンタル・ウェルネス入門
-
電子あり
メンタルが強い子どもに育てる13の習慣
-
電子あり
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」