新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチ
シンソウバントウケイリキガクニュウモングモンカラノアプローチ
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
-
電子あり
生命科学のための物理化学15講
-
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
電子のみ
「ファインマン物理学」を読む 普及版 全3冊合本版
-
電子あり
マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿 宇宙の物質の起源に迫る
-
電子あり
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
-
電子あり
ウルトラマンと学ぶ 宇宙と生命体
-
電子あり
初歩から学ぶパワーエレクトロニクス
-
電子あり
絵でわかる物理学の歴史
-
電子あり
重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか
-
電子あり
ゼロから学ぶ統計力学
-
電子のみ
現代自然哲学の研究
目次
- まえがき
- 第0章 統計力学のあらすじ
- 第1章 気体分子運動論
- §1. 気体の圧力および温度
- §2. 熱平衡における分子の速度分布
- §3. Maxwell分布の実験的裏付け
- §4. 種々の物理量の平均値
- §5. 一般の場合のBernoulliの式
- §6. Virial定理
- 第2章 統計力学の原理I(古典論)
- §1. 巨視的状態と微視的状態
- §2. 熱平衡状態と等重率の仮定
- §3. 等重率の仮定をもとにした理論における計算規則
- §4. 理想気体(古典論)
- 第3章 状態数の計算および数学的技巧
- §1. 微視的状態の数および状態密度
- §2. 最大項の方法
- §3. 数学的技巧
- §4. 等重率の仮定と温度
- §5. 圧力と化学ポテンシャル
- §6. 小正準理論の確率論的整備
- 第4章 正準集合の理論と簡単な応用
- §1. 小正準集合理論のまとめと展望
- §2. 正準集合の理論
- §3. 正準集合理論の例
- §4. 2原子分子の正準集合
- §5. 数表示と量子統計
- §6. 相互作用のある粒子の系
- 第5章 大正準集合の理論
- §1. はじめに
- §2. 大正準集合の導入
- §3. Bose-Einstein統計にしたがう粒子の系
- §4. Fermi-Diracの統計にしたがう粒子の系
- 第6章 統計力学の原理II
- §1. 時間平均と集団平均
- §2. 古典統計力学の困難と量子力学
- §3. 平衡系の統計力学の公理的整理
- 第7章 統計力学の応用
- §1. はじめに
- §2. 固体の比熱
- §3. 最大項の方法
- §4. 変分原理
- §5. 摂動論の方法
- §6. 反応がある過程の平衡
- §7. 分布関数の方法
- 付録A 積分および級数
- 付録B 種々の統計的数え方の例
- 付録C 場の方程式の正準形式
- 付録D 常数表