国富論 合本版
コクフロン ガッポンバン
- 電子のみ

内容紹介
『国富論』1776年に出版されたアダム・スミスの『道徳感情論』(講談社学術文庫)とならぶ主要二大著作のひとつです。近代経済学の嚆矢とされ、社会思想史上の最重要古典でもあります。『国富論』の取り扱う主題は、多岐にわたり、
分業の役割、
貨幣の特徴、
労働と利子についての考察、
国家間貿易の意味、
国家社会の発展段階とその特徴、
分業と製造業の発展の関係、
国家における軍隊の維持、
道路、港湾、運河などのインフラストラクチャーの整備と維持、
税金の種類と意味、
会社による独占の問題、
重商主義と重農主義の検討、
公債についての考え方、
などなどです。
かつては、市場という「神の見えざる手」に委ね「レッセフェール(自由放任主義)」で、経済は自然と最善へと向かうと主張した書物と受け取られてきました。
しかしそのような読み方は単純にすぎます。
スミス『道徳感情論』とあわせて読むことで、真に国家が豊かになることの哲学を探究しています。
©testuo taka
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
おはなしSDGs 気候変動に具体的な対策を ツリーハウスの風
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし3 復刻版 わが人生は未完なり
-
電子あり
風致の島
-
電子あり
なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか
-
電子あり
かくされてきた戦争孤児
-
電子あり
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで
-
電子あり
告解
-
電子あり
ブロークン・ブリテンに聞け Listen to Broken Britain
-
電子あり
やばいデジタル “現実”が飲み込まれる日
-
電子あり
オードリー・タン 自由への手紙
-
電子あり
おはなしSDGs エネルギーをみんなにそしてクリーンに 夢の発電って、なんだろう?