使いこなされる力。 名将たちが頼りにした、“使い勝手”の真髄とは。

内容紹介
「オレと森野だけが知っている、黄金時代の秘密が書かれている。」(落合博満/元中日ドラゴンズ監督)
六代の監督を通じてレギュラーであり続けた“使い勝手の良さ”は処世術ではない。能力に裏付けされた人間関係が築いた20年間のレギュラー人生の哲学には、ビジネスにおいても役立つ言葉が散りばめられている。ドラゴンズの黄金時代を支えた名選手・森野将彦による独白書。
――――
本書では、バッテリー以外の守備位置なら、どこでもこなすことができるユーティリティプレーヤーとして、さまざまな監督の下で使われてきた私の「使いこなされる力」の一端を現役時代のエピソードを交えながら紹介したいと考えている。
なぜ本書を書くに至ったのか。その理由はふたつある。
ひとつは私の経験を、多くの野球少年たちに伝えるため。後に詳しく触れるが、私は小学生時代からさまざまなポジションについてきた。ポジションが変われば、もちろん動き方や覚えることも変わってくる。その経験値は、将来さらに上のレベルで野球をする時に、必ず役に立つ場面が来るだろう。
もうひとつの理由は、私の経験は野球以外にも役立つ場面があると考えているからだ。これから仕事をしていくうえで、参考になる話ができると考えたからだ。希望とは違う部署に配属されてしまった人、上司との付き合い方に悩んでいる人、入社年数がまだ浅い人…。仕事で悩み事を抱える人にとって、私がいかにして「使いこなされる力」を身につけてきたかを知ることは、きっと仕事をするうえで何かしらのヒントになるのではないだろうか。もし役に立つようなことがあれば、これ以上に喜ばしいことはない。
(本書「はじめに」より一部抜粋)
目次
目次(※一部抜粋)
第一章 私が使われた理由
第二章 野球人・森野将彦を形づくった少年時代
第三章 私を使いこなしてくれたプロ野球の恩師たち
(星野仙一監督時代/山田久志監督時代/落合博満監督時代/高木守道監督時代/谷繁元信監督時代/森繁和監督時代)
第四章 背番号物語
第五章 引退後も使われるために
<小見出し例>
・業務遂行力など五つの力が使われるための必要条件
・ユーティリティだからこそできることがある
・勇気と自信を与えてくれたノムさんのひと言
・思い切って振れ!指示の裏に隠された真意
・実は一本芯の通ったオレ流サプライズ
・現状維持は退化の始まり 高みを目指して技術
・自分の力で乗り越える私のスランプ脱出法
・落合さんが残した最後のメッセージ
・アドバイスを求める若手には経験をさせることが大切
・バッティングは技術と情報処理のかけ算 情報処理能力が優劣を分ける
製品情報
製品名 | 使いこなされる力。 名将たちが頼りにした、“使い勝手”の真髄とは。 |
---|---|
著者名 | 著:森野 将彦 |
発売日 | 2020年10月30日 |
価格 | 定価 : 本体1,700円(税別) |
ISBN | 978-4-06-521225-7 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 200ページ |
おすすめの本
-
みんなのプロ野球川柳
-
電子あり
ナカイキしたい二人のためのロジカルセックス イラスト完全図解
-
越境芸人 増補版
-
サンリオキャラクターズ マグネット パズル
-
声優長語り コエビト TVアニメ「空挺ドラゴンズ」
-
電子のみ
和地つかさ 溢れる 週刊現代デジタル写真集
-
電子あり
いつもの「おうちごはん」が特別になるレシピ 手抜きでも、大人も子どもも盛り上がる!
-
電子のみ
福田明日香写真集「PASSIONABLE Coquettish コケティッシュ」
-
電子あり
イタリア薬膳ごはん 体の不調とおさらばできる
-
電子あり
蕎麦ときしめん
-
電子あり
江戸絵皿絵解き事典 絵手本でわかる皿絵の世界
-
電子のみ
Da-iCE 電子写真集「with 6 / HAYATE WADA」【honto限定カット付き】