内容紹介
禍々しきは、吾の出番。――妖退治屋をなりわいとする麗しき謎の男、遊斎の事件簿。
江戸時代、凶悪犯を取り締まる火附盗賊改の裏組織が存在した。
専ら人外のものを狩り鎮めるその名は、火龍改。
満開の桜の下で茶会を催していた一行から悲鳴が上がった。見れば大店のお女将の髪が逆立って、身体ごと持ち上がっていき、すっかり桜の花に隠れてしまった。見上げる者たちの顔に点々と血が振りかかり、ぞぶ、ぞぶ、ごり、という音のあと、どさり、と毛氈の上に女の首が落ちてきた――。遊斎は、飴売りの土平、平賀源内らとともに、この怪奇な事件の謎を追う(長編「桜怪談」)。短篇「遊斎の語」「手鬼眼童」「首無し幽霊」も併録。
スカイエマの、クールで色っぽい遊斎や不思議な生き物たちのイラストが誌面を飾る。クラフト・エヴィング商會の瀟洒な装丁で、現代版の絵双紙本が誕生。
目次
- 火龍改の語(こと)
- 遊斎の語
- 手鬼眼童
- 首無し幽霊
- 桜怪談
製品情報
製品名 | 大江戸火龍改 |
---|---|
著者名 | 著:夢枕 獏 装丁:クラフト・エヴィング商會 イラスト:スカイエマ |
発売日 | 2020年07月08日 |
価格 | 定価 : 本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-520399-6 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 290ページ |
初出 | 「小説現代」|「遊斎の語」…2014年5月号、「手鬼眼童」…2014年11月号、「首無し幽霊」…2017年1月号、「桜怪談」…2018年4月号~10月号、「WEB小説現代」連載「火龍改の語」は単行本化にあたり加筆いたしました。 |
おすすめの本
-
電子あり
新装版 はやぶさ新八御用帳(十) 幽霊屋敷の女
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(12) 江戸幕府
-
電子あり
藪医 ふらここ堂
-
電子あり
改訂完全版 火刑都市
-
電子あり
名花散る 宗元寺隼人密命帖(三)
-
電子あり
化け猫 落語 3 恋と狐と『厩火事』
-
電子あり
罰当り 大江戸閻魔帳(五)
-
電子あり
〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
-
電子あり
オランダ商館長が見た 江戸の災害
-
電子あり
うちの旦那が甘ちゃんで 4
-
電子あり
落語魅捨理全集 坊主の愉しみ
-
高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ