内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
サイコーの通知表
-
電子あり
はじめての森田療法
-
電子あり
認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション
-
電子あり
“着ない服”がゼロになる! 稼働率100%クローゼットの作り方
-
電子のみ
市民法の理論
-
電子あり
発達障害・精神疾患がある子とその家族が もらえるお金・減らせる支出
-
電子あり
介活入門 将来の介護に備えて、今やるべきことがわかる本
-
電子あり
あなたはあなたのままでいい 子どもの自己肯定感を育む桑田家の子育て
-
電子あり
東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典
-
電子あり
介護施設は「人」で選べ 親を安心して預けられる施設とは?
-
英文ニュースで学ぶ 健康とライフスタイル
-
電子のみ
民法綱要1:総論(新版)
目次
- 【本書の内容構成】
- 1 自分を無理に抑えてでも周囲に合わせる
- 2 一生懸命に空気を読もうとするのはなぜ?
- 3 つらい気持ちのSOSサインを見逃すな
- 4 子どもが陥る危険性がある心の病
- 5 大人が心がけたい八つのこと
製品情報
製品名 | 空気を読みすぎる子どもたち |
---|---|
著者名 | 監:古荘 純一 |
発売日 | 2020年06月11日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-520126-8 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | こころライブラリー |
関連シリーズ
-
心の病気はどう治す?
-
〈精神病〉の発明 クレペリンの光と闇
-
普通という異常 健常発達という病
-
個性という幻想
-
起立性調節障害(OD) 朝起きられない子どもの病気がわかる本
-
感じるオープンダイアローグ
-
APD(聴覚情報処理障害)がわかる本
-
人生のタネ明かし 成果を出す人に共通する心の秘密
-
創造の星 天才の人類史
-
統合失調症あるいは精神分裂病
-
からだ・こころ・生命
-
精神鑑定 脳から心を読む
-
不完全でいいじゃないか!
-
成熟できない若者たち
-
こころは内臓である スキゾフレニアを腑分けする
-
脳とこころ
-
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告
-
「うつ」のとってもとっても基本のガイド
-
好きになる精神医学