イラストで学ぶ 認知科学
- 電子あり

内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
公認心理師ベーシック講座 発達心理学
-
電子のみ
1848年ドイツ革命史(歴史学叢書)
-
臨床心理フロンティアシリーズ 認知行動療法入門
-
電子あり
実力発揮メソッド パフォーマンスの心理学
-
電子のみ
創造力の論理 テクノ・プラクシオロジー序論 カント、ハイデガー、三木清、サルトル、…から、現代情報理論まで
-
電子あり
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術 心を動かす、わかりやすい表現のコツ
-
電子あり
ステップアップ心理学シリーズ 心理学統計入門 わかって使える検定法
-
電子あり
夢の現象学・入門
-
電子あり
ペルソナ 脳に潜む闇
-
電子あり
博愛のすすめ
-
電子あり
霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか
-
電子あり
公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード25 心理統計編
目次
1章 認知科学概論
認知科学
認知科学のたどった道
認知科学研究の方法
モデル
人間の情報処理モデルと認知科学のスコープ
2章 感覚
感覚の種類と特性
感覚信号の伝達
視覚機構
聴覚機構
体性感覚
感覚の相互作用
コンピュータによる画像・音声の特徴抽出
3章 知覚・認知
トップダウン処理
ゲシュタルト特性
形状知覚・認知
音声知覚・認知
空間知覚
認知地図
時間知覚
コンピュータによる音声認識
4章 記憶
記憶の構造
短期記憶からワーキングメモリへ
長期記憶
宣言的記憶と手続き的記憶
忘却
コンピュータの記憶装置
5章 注意
選択的注意
焦点的注意と分割的注意
視覚的注意
聴覚的注意
コンピュータによる音源方向推定
6章 知識
知識の表現と構造
意味
概念とカテゴリー化
プロダクションルールを用いた知識処理
7章 問題解決
問題空間と方略
良定義問題の解決プロセス
推論
ウェイソンの選択課題
コンピュータによるゲーム戦略
8章 意思決定
効用と文脈
プロスペクト理論
選好モデル
葛藤状態における意思決定
9章 創造
再生的思考と生産的思考
洞察
アナロジーを用いた発想
発想支援手法
10章 言語理解
自然言語と人工言語
言語の多層構造とメンタルレキシコン
単語認知
統語論的言語産出・理解モデル
意味論的言語産出・理解モデル
チューリングマシンとオートマトン
形式文法
コンピュータによる自然言語処理
11章 情動
情動と認知
情動による身体的変化と測定指標
情動のモデル
表情の認知
12章 社会的認知
対人認知
顔の記憶と認知
社会的推論
態度の変容
集団の影響
13章 コミュニケーション
コミュニケーションにおける非言語チャンネル
説得的コミュニケーション
コミュニケーションの変容
インターネットにおけるコミュニケーション
14章 錯覚
形の錯視
明るさ・色の錯視
運動錯視
錯聴
体性感覚の錯覚
15章 脳
脳の構造
感覚と脳
記憶と脳
思考と脳
情動と脳
脳における信号の伝達
脳神経活動計測
ディープラーニング
製品情報
製品名 | イラストで学ぶ 認知科学 |
---|---|
著者名 | 著:北原 義典 |
発売日 | 2020年11月30日 |
価格 | 定価:3,080円(本体2,800円) |
ISBN | 978-4-06-521518-0 |
判型 | A5 |
ページ数 | 208ページ |