公認心理師ベーシック講座 神経・生理心理学
コウニンシンリシベーシックコウザシンケイセイリシンリガク
- 電子あり
内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
意識と自己
-
電子あり
登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術
-
電子あり
極限の思想 ラカン 主体の精神分析的理論
-
電子あり
異常の構造
-
電子あり
星読みで才能を見つける本 自分の知らない自分に出会える
-
電子あり
今を生きる思想 エーリッヒ・フロム 孤独を恐れず自由に生きる
-
電子あり
医療系のための臨床心理学
-
電子あり
1日4分 世界標準の科学的トレーニング 今日から始める「タバタトレーニング」
-
電子あり
極限の思想 サルトル 全世界を獲得するために
-
電子あり
赤本 公認心理師国試対策2024
-
電子あり
カラー図解 新しい人体の教科書 下
-
電子あり
〈精神病〉の発明 クレペリンの光と闇
目次
- 第1章 脳神経系の構造と大まかな機能
- 第2章 大脳皮質の機能局在
- 第3章 脳活動の生理学
- 第4章 こころの計測1 非侵襲脳機能計測:脳波,脳磁界
- 第5章 こころの計測2 非侵襲脳機能計測:PET,MRI,NIRS
- 第6章 こころの計測3 眼球運動・視線計測
- 第7章 こころの計測4 心電図・心拍,体温,発汗,瞳孔反応
- 第8章 感覚・知覚と脳神経系の関わり
- 第9章 学習と脳神経系の関わり
- 第10章 記憶・言語と脳神経系の関わり
- 第11章 行動・注意と脳神経系の関わり
- 第12章 自己・他者・社会性と脳神経系の関わり
- 第13章 情動・ストレスと脳神経系の関わり
- 第14章 動機づけ・摂取行動・性行動・睡眠と概日リズム
- 第15章 発達障害・精神疾患・神経疾患と脳神経系の関わり
- 第16章 神経・生理心理学と仕事との関わり