ねこの町の小さなホテルの古い別館でハロウィンパーティがひらかれることに。そこで会場になる古い別館の修理を頼まれホテルに泊まっていた犬の大工ハリソンさんは、ある夜わすれものをとりに館へ戻ると、誰もいないはずの館から、なぜか明かりがもれて中から賑やかな笑い声が聞こえてきて・・・!(漢字にはすべてルビ) 一般書だけでなく児童書でも活躍中の小手鞠るい氏「ねこの町と犬の村」シリーズ第4弾! 今回のお仕事のお話はたくさんの人が働いておもてなしをするホテルでの心温まるハロウィンのお話です。
東京ディズニーリゾートベストガイド 2018-2019
講談社
ハローキティの シールえほん はる なつ あき ふゆ
サンリオ
ねこのつけしっぽ
吉田 愛
おはなしゲゲゲの鬼太郎 たんたん坊 山じじい
水木 しげる
ふしぎなかさやさん
たなか 鮎子
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
斎藤 妙子
ポケットねこ
いりやま さとし
ホーンテッドマンションのすべて
ジェイソン・サーレル,小宮山 みのり
ゲゲゲの鬼太郎とあそぼう! かくれ妖怪をさがせ!!
新版 わたし クリスマスツリー
佐野 洋子
ルドルフとノラねこブッチー
斉藤 洋,杉浦 範茂
ミッキーの どうぶつの あかちゃんずかん
著者紹介 刊行趣旨 主な内容 小手鞠るい/小説家、詩人、児童文学作家。岡山県生れ。同志社大学法学部卒業。1981年「詩とメルヘン」賞、1993年「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』で島清恋愛文学賞、2009年絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(絵/北見葉胡)でボローニャ国際児童図書賞を受賞。2012年『心の森』が第五十八回全国青少年読書感想文コンクール小学校高学年課題図書に、『きょうから飛べるよ』(岩崎書店)が平成27年長野県課題図書に、『やくそくだよ、ミュウ』(岩崎書店)が第48回岩手県課題図書に『きつね音楽室のゆうれい』が二八年度埼玉県課題図書に、2019年、『ある晴れた夏の朝』(偕成社)が六十五回全国青少年読書感想文コンクール中学生の課題図書に選ばれる。その他小説に、『エンキョリレンアイ』『お菓子の本の旅』『美しい心臓』『アップルソング』『きみの声を聞かせて』『炎の来歴』など多数。
イラストレーター。神奈川県生まれ。中央大学ドイツ文学専攻卒業。主な作品に 『はるがいったら』飛鳥井千砂著(集英社/装画) 、 『スイートリトルライズ』江國香織著(幻冬舎/装画) 、 『犬にどこまで日本語が理解できるか』日本ペンクラブ編(光文社文庫/装画)、『わたし、猫語がわかるのよ』日本ペンクラブ編(光文社文庫/装画)、『雲のはしご』梨屋アリエ著(岩崎書店/装画・挿絵)、『世界一幸せなゴリラ、イバン』(講談社/装画・挿絵)、『海と山のピアノ』いしいしんじ著 (新潮社/装画)『ソラタとヒナタ』かんのゆうこ著(講談社/装画・挿絵)他多数。
ねこの町の小学校 わくわくキャンプファイヤー
ねこの町の小学校 たのしいえんそく
ねこの町の本屋さん ゆうやけ図書館のなぞ
たべもののおはなし パン ねこの町のリリアのパン
ねこの町のダリオ写真館