スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学

スタンフォードベクトルギョウレツカラハジメルサイテキカスウガク
  • 電子あり
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

第1部 ベクトル
1章 ベクトル
1.1 ベクトル
1.2 ベクトルの和
1.3 ベクトルスカラー積
1.4 内積
1.5 ベクトル計算の計算量

2章 線形関数
2.1 線形関数
2.2 テイラー近似
2.3 回帰モデル

3章 ノルムと距離
3.1 ノルム
3.2 距離
3.3 標準偏差
3.4 角度
3.5 計算量

4章 クラスタリング
4.1 クラスタリング
4.2 クラスタリングの目的関数
4.3 k平均法
4.4 例
4.5 応用

5章 線形独立
5.1 線形従属
5.2 基底
5.3 正規直交ベクトル
5.4 グラム・シュミット法

第2部 行列
6章 行列
6.1 行列
6.2 ゼロ行列と単位行列
6.3 転置,和,ノルム
6.4 行列ベクトル積
6.5 計算量

7章 行列の例
7.1 幾何変換
7.2 要素選択行列
7.3 接続行列
7.4 畳み込み

8章 線形連立方程式
8.1 線形関数とアフィン関数
8.2 線形関数モデル
8.3 連立方程式

9章 線形動的システム
9.1 線形動的システム
9.2 人口動態モデル
9.3 感染症モデル
9.4 物体の運動
9.5 サプライチェーンのダイナミクス

10章 行列積
10.1 行列積
10.2 線形関数の合成
10.3 行列の冪
10.4 QR分解

11章 逆行列
11.1 左逆行列と右逆行列
11.2 逆行列
11.3 連立方程式を解く
11.4 例
11.5 擬似逆行列

第3部 最小二乗法
12章 最小二乗法
12.1 最小二乗問題
12.2 解
12.3 最小二乗問題を解く
12.4 例

13章 最小二乗当てはめ
13.1 最小二乗データ当てはめ
13.2 検証
13.3 特徴エンジニアリング

14章 最小二乗識別
14.1 識別
14.2 最小二乗識別器
14.3 多クラス識別器

15章 多目的最小二乗法
15.1 多目的最小二乗法
15.2 制御
15.3 逆問題
15.4 正則化付きデータ当てはめ
15.5 計算量

16章 制約付き最小二乗法
16.1 制約付き最小二乗問題
16.2 解法
16.3 制約付き最小二乗問題を解く

17章 制約付き最小二乗法の応用
17.1 ポートフォリオ最適化
17.2 線形2次制御
17.3 線形2次状態推定

18章 非線形最小二乗法
18.1 非線形方程式と最小二乗法
18.2 ガウス・ニュートン法
18.3 レーベンバーグ・マーカート法
18.4 非線形モデル当てはめ
18.5 非線形最小二乗識別

19章 制約付き非線形最小二乗法
19.1 制約付き非線形最小二乗法
19.2 ペナルティ法
19.3 拡張ラグランジュ法
19.4 非線形制御

付録

製品情報

製品名 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
著者名 著:ステファン・ボイド 著:リーヴェン・ヴァンデンベルグ 訳:玉木 徹
発売日 2021年03月01日
価格 定価:4,950円(本体4,500円)
ISBN 978-4-06-516196-8
判型 B5変型
ページ数 536ページ

著者紹介

著:ステファン・ボイド(ステファン・ボイド)

スタンフォード大学工学部サムスン教授.電気工学科の教授であり,コンピュータサイエンス学科および経営科学工学科を兼任.
ヴァンデンベルグとの共著書に「凸最適化」(Convex Optimization, Cambridge, 2004, 未訳)がある.

著:リーヴェン・ヴァンデンベルグ(リーヴェン・ヴァンデンベルグ)

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の電気コンピュータ工学科の教授であり,数学科を兼任.
ボイドとの共著書に「凸最適化」(Convex Optimization, Cambridge, 2004, 未訳)がある.

訳:玉木 徹(タマキ トオル)

2001年,名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期修了. 博士(工学).新潟大学 助手,広島大学准教授を経て,2020年10月より名古屋工業大学教授.専門はコンピュータビジョン,画像認識.翻訳書として,『Pythonで体験するベイズ推論』(森北出版,2017),『統計的学習の基礎』(共訳,共立出版,2014)などがある.

書店在庫を見る

オンライン書店で見る