内容紹介
最新免疫学が教える「非自己」と「自己」とは
私たちの免疫系は、なぜ自己の細胞や抗原に対して反応しないのか?
免疫学の最大の謎ともいえる「免疫自己寛容」の解明に長年取り組んできた著者が、世界で初めて発見した「制御性T細胞」。免疫学にパラダイム・シフトをもたらし、」「がん」や「自己免疫疾患」の治療や「臓器移植」に革命をもたらすとされる研究の最前線に迫る。
坂口志文(さかぐち・しもん)
大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授。1951年滋賀県生まれ。1976年京都大学医学部卒業。医学博士。1999年京都大学再生医科学研究所教授、同研究所長を経て、2011年大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。2016年から現職。過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見。2015年ガードナー国際賞、2019年文化勲章、2020年ロベルト・コッホ賞など、内外の受賞多数。
第1章 ヒトはなぜ病気になるのか
第2章 「胸腺」に潜む未知なるT細胞
第3章 制御性T細胞の目印を追い求めて
第4章 サプレッサーT細胞の呪縛
第5章 Foxp3遺伝子の発見
第6章 制御性T細胞でがんに挑む
第7章 制御性T細胞が拓く新たな免疫医療
第8章 制御性T細胞とは何者か
目次
- 第1章 ヒトはなぜ病気になるのか
- 第2章 「胸腺」に潜む未知なるT細胞
- 第3章 制御性T細胞の目印を追い求めて
- 第4章 サプレッサーT細胞の呪縛
- 第5章 Foxp3遺伝子の発見
- 第6章 制御性T細胞でがんに挑む
- 第7章 制御性T細胞が拓く新たな免疫医療
- 第8章 制御性T細胞とは何者か
おすすめの本
-
からだのなかのほん
-
MOVE あそべるずかん はって はがせる! シールずかん きょうりゅう
-
電子あり
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで
-
電子あり
DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か
-
新しい植物ホルモンの科学 第3版
-
電子あり
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
電子あり
生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像
-
電子あり
「こころ」はいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす「情動」
-
電子あり
カラー版 東京の森を歩く
-
電子あり
新版 絵でわかる生態系のしくみ
-
増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト 科学の超真相 カンブリア爆発とはなにか!? 生命の爆発的な進化の謎にせまる!