教養としての物理学入門
キョウヨウトシテノブツリガクニュウモン

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
地震学
-
電子あり
はじめての生体工学
-
電子あり
「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
電子あり
高校数学でわかる相対性理論
-
電子あり
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
-
電子あり
熱力学・統計力学 熱をめぐる諸相
-
電子あり
初歩から学ぶ量子力学 波動力学から行列力学、そして物質科学の入り口まで
-
電子あり
最強の電磁気学入門 わかる!できる!力がつく!カラー版
-
電子あり
システム生物学入門
-
電子あり
E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
-
電子あり
マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
目次
- 宇宙のビッグヒストリー ― 宇宙・太陽系の始まりと終わり
- 地球とエネルギー ― エネルギー概念の導入
- 自動車の物理学 ― 運動量と摩擦力
- 転倒の物理学 ― 力のモーメント
- 飛行機の物理学 ― 流体力学入門
- IH調理器の物理学 ― 電磁誘導による渦電流
- 色彩の物理学 ― 光
- 太陽光発電の物理学 ― 光電効果と半導体
- 電池の物理学 ― 化学反応ポテンシャル
- 生命維持とエネルギー ― 熱力学入門
- お風呂の物理学 ― 熱平衡と熱放射
- エントロピーと社会 ― エントロピー増大則と人間意識の役割
- 楽器の物理学 ― 振動・波動
- 原子力発電と物理学 ― 核壊変
- CT・MRI・PETの物理学 ― X線・核磁気共鳴
- 化学反応と物理学 ― 量子力学の視点