日本人の時間意識と時刻表の関係、痴漢発生の条件、鉄道から見た「隣県の壁」、東大合格上位校と鉄道の関係、日本の駅百選、海の見える車窓十選、そして抱腹絶倒の「全線シンポジウム」と「廃線シンポジウム」……。車窓に目をこらし、歴史に耳を澄ませ、鉄道から日本を読み解く「鉄」学者・原武史の大人気シリーズ「鉄道ひとつばなし」全3巻を完全収録。
蠟燭は燃えているか
桃野 雑派
ヨルダンの此岸に立ちて
和田 昌衛
老いを読む 老いを書く
酒井 順子
現代詩論
セシル・デイ・ルーイス,深瀬 基寛
仕事
今村 仁司
現代日本の政治意識
藤原 弘達
日本史概説
石井 良助
夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド
石渡 嶺司
持続不可能な財政 再建のための選択肢
河村 小百合,藤井 亮二
福祉社会論(現代経済学選書)
正村 公宏
立憲民政党全史 1927-1940
井上 寿一,金子 龍司,小山 俊樹,菅谷 幸浩,村井 良太,若月 剛史
おはなし日本文化 相撲 ドッシリ! どす恋
須藤 靖貴,福島 モンタ
1962年、東京生まれ。明治学院大学教授。専攻は日本政治思想史。著書に『大正天皇』(毎日出版文化賞、朝日選書)、『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞、講談社選書メチエ)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞、講談社文庫)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞、岩波新書)、『レッドアローとスターハウス』(新潮社)、『団地の空間政治学』(NHKブックス)、『知の訓練』(新潮新書)などがある。