読売新聞の検察担当記者が逮捕された。スクープを連発していた立松和博が汚職事件を追っているなかで、記事が誤報だとされ捕まったのだ。しかし、これにはウラがあった。検察内部で熾烈な権力闘争が繰り広げられており、検察は情報源をあぶり出そうと、立松に罠を仕掛けたのである。逮捕された立松は情報源を決して明かすことはなかった。しかし読売新聞社は検察に妥協してしまう。新聞記者とはどうあるべきかを問う著者の代表作
南海トラフ巨大地震 2
よしづき くみち,biki
黒い樹海 新装版
松本 清張
格闘技が紅白に勝った日 2003年大晦日興行戦争の記録
細田 昌志
海のなかの観覧車
菅野 雪虫
さっちゃんは、なぜ死んだのか?
真梨 幸子
東大生が教える「戦争の終わり方」の歴史
東大カルペ・ディエム,西岡 壱誠
情報哲学入門
北野 圭介
ハツカネズミと人間
ジョン・スタインベック,齊藤 昇
おはなし日本文化 能・狂言 お能探偵ノーと謎の博物館
石川 宏千花,かない
公認心理師ベーシック講座 福祉心理学
古村 健,丹羽 健太郎,下山 真衣,陶 貴行,森本 浩志,境 泉洋,細野 正人,小林 茂,平澤 恵美,日下部 典子,熊 仁美,丸山 洋子,堂山 亞希,奈良 里紗,能美 由希子,丹野 傑史,大島 郁葉,本間 貴宣,野口 代
VIP 永遠
高岡 ミズミ,沖 麻実也
あきらめません!
垣谷 美雨
早稲田大学政治経済学部新聞学科を卒業後、55年に読売新聞社入社。社会部記者、ニューヨーク特派員などとして活躍。とくに精力を傾けた「『黄色い血』追放キャンペーン」では、日本の献血制度確立に多大な貢献を果たす。71年に退社し、フリーのノンフィクション作家となる。84年には、先輩記者・立松和博氏が検察内部の権力闘争に巻き込まれて逮捕され、新聞社が弱体化し変質してゆく姿を描いた『不当逮捕』で、講談社ノンフィクション賞を受賞する。主な作品に『誘拐』『私戦』『村が消えた』『疵 花形敬とその時代』『我、拗ね者として生涯を閉ず』など。2004年12月、多臓器不全のため死亡。享年71