著者はプロフィールに必ず「1933年、旧朝鮮京城に生まれる」と書いてきた。そしてその事実は、父親が朝鮮総督府の役人から現地の軍需会社に転職したことと合わせて、体に刻まれ、朝鮮人差別を著作のテーマに据え続けてきた。少年時代の半島での記憶や、韓国への旅、在日朝鮮人たちの物語などを描きながら、「在日朝鮮人に、戦前も、戦後もかわることなく加えられ続けている差別は、われわれの社会の問題である」と指摘する
ガラスの城 新装版
松本 清張
なれのはて
加藤 シゲアキ
教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
北川 源四郎,竹村 彰通,内田 誠一,川崎 能典,孝忠 大輔,佐久間 淳,椎名 洋,中川 裕志,樋口 知之,丸山 宏
南海トラフ巨大地震 1
よしづき くみち,biki
ブロークン・ブリテンに聞け 社会・政治時評クロニクル2018-2023
ブレイディ みかこ
ちいかわ 47都道府県 クイズで学べる地理の本
ナガノ
職場を腐らせる人たち
片田 珠美
健康食品で死んではいけない
長村 洋一
持続不可能な財政 再建のための選択肢
河村 小百合,藤井 亮二
バッド・コップ・スクワッド
木内 一裕
東大生が教える「戦争の終わり方」の歴史
東大カルペ・ディエム,西岡 壱誠
黒い樹海 新装版
1933年、旧朝鮮・京城生まれ。早稲田大学政治経済学部新聞学科を卒業後、55年に読売新聞社入社。社会部記者、ニューヨーク特派員などとして活躍。とくに精力を傾けた「『黄色い血』追放キャンペーン」では、日本の献血制度確立に多大な貢献を果たす。71年に退社し、フリーのノンフィクション作家となる。84年には、先輩記者・立松和博氏が検察内部の権力闘争に巻き込まれて逮捕され、新聞社が弱体化し変質してゆく姿を描いた『不当逮捕』で、講談社ノンフィクション賞を受賞する。主な作品に『誘拐』『私戦』『村が消えた』『疵 花形敬とその時代』『我、拗ね者として生涯を閉ず』など。2004年12月、多臓器不全のため死亡。享年71