内容紹介
著者は合理的かつ作りやすいレシピで人気の料理研究家。本書では、夫婦ふたりきりの「小さな生活」に変わった50代後半以上のシニアを対象とする、食生活の見直し方と手軽で食べ飽きない超定番レシピ56品。買いすぎや作りおきを減らして、心から食べたいと感じる新鮮な食材で手早く調理すれば、食べすぎや食欲不振を防ぎ、ストレスのない健康的な生活を送れるのです。単調になりがちなシニアの食をラクチンで豊かにする1冊!
著者の城川さんは、合理的で作りやすいレシピが評判の料理研究家です。
60代後半の城川さんは、これからシニアを迎える50代以上の世代に、
食生活を根本から見直し、「小さな生活」にシフトダウンすべきと提唱します。
ふたり暮らしのシニア夫婦に、ムダのない買い物や献立の具体的な方法と、
サッと作れて食べ飽きない超定番レシピ56品を紹介。
買いすぎや作りおきを減らして、心から食べたいと感じる新鮮な食材で
手早く調理すれば、食べすぎや食欲不振を防ぎ、ストレスのない
健康的な生活を送れるのです。
単調になりがちなシニアの食を、ラクチンに豊かに楽しんでみませんか?
目次
- 【序章】食材をため込まないための6つの提案
- 1.冷蔵庫はいつも見通しよく
- 2.買い物は少しでいい
- 3.献立は3日サイクルで考える
- 4.野菜は常備+買い足しでくりまわす
- 5.献立は2品でOK
- 6.冷凍庫はため込まない
- 【第1章】かんたん2品献立(主菜1品+副菜1品)
- 鯖みそ煮、鮪とアボカド丼、豚ヒレ肉のピカタ、肉うどんなど
- 【第2章】主菜になる肉、魚のおかず
- (薄切り肉、切り身魚、鶏肉、ひき肉を使った単品料理)
- 牛肉とピーマンとエリンギの串焼き、たらのベーコン巻き、
- 鶏のやわらか揚げ、鶏団子と長なすの煮物など
- 【第3章】野菜がラクにとれるおかず
- (あえ物、炒め物、煮物、サラダなど野菜の単品料理)
- キャベツのごま酢あえ、牛肉とセロリのケチャップ炒め、
- 玉ねぎの卵とじ、ひじきとコーンのサラダなど
- 【第4章】おすすめ冷凍活用術(冷凍テク&レシピ)
- いかの丸焼き、鶏肉のくわ焼き、銀だらの煮つけなど
- *各単品料理には、ぴったりの副菜を提案する「献立のヒント」が
- 付いているので、組み合わせを迷いません!
製品情報
製品名 | 夫婦ふたりのシニアごはん 買いすぎず、食べきる「小さな生活」 |
---|---|
著者名 | 著:城川 朝 |
発売日 | 2014年11月14日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-299623-5 |
判型 | B5変型 |
ページ数 | 80ページ |
シリーズ | 講談社のお料理BOOK |
おすすめの本
-
電子あり
コンビニ・ダイエット
-
電子あり
レシピのいらない和食の本
-
ひとりでできる 子どもキッチン
-
電子あり
おとなの週末 SPECIAL EDITION 完全保存版 とっておきの銀座 191店
-
使いこなされる力。 名将たちが頼りにした、“使い勝手”の真髄とは。
-
電子あり
新版 トータルクッキング 健康のための調理実習
-
かんたん年金家計ノート2019
-
電子あり
「幸せ三昧」のカジュアル和食 中山流 味のサプライズ
-
新今日から使えるシリーズ くりかえし作りたい 和・洋・中おかず
-
新今日から使えるシリーズ 覚えておきたい基本の和食
-
シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
-
食と医療 14号 SUMMERーFALL