内容紹介
インドで生まれたカレーが、いまや日本の食卓の王座についている。日本人はなぜカレーが好きなのだろうか。われわれが食べているカレーはインドから輸入されたのか。アジア全土を食べあるき、スパイスのルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史を渉猟した著者が、「カレーとは何か」を丹念に探った名著。刊行後、『美味しんぼ』で詳しく紹介されるなど、日本の食文化論に大きな影響を与えた。著者による補筆を収録。
目次
- 1――辛くないカレーと黄色くないカレー
- 2――インドでカレーを考えた
- 3――カレー粉誕生
- 4――日本カレー繁盛物語
- 5――日本人はなぜカレーが好きなのか
- 補遺―その後の「カレー考」
製品情報
製品名 | カレーライスと日本人 |
---|---|
著者名 | 著:森枝 卓士 |
発売日 | 2015年08月11日 |
価格 | 定価 : 本体920円(税別) |
ISBN | 978-4-06-292314-9 |
通巻番号 | 2314 |
判型 | A6 |
ページ数 | 264ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、1989年、講談社現代新書として刊行されました。 |
おすすめの本
-
電子あり
今昔物語集 天竺篇 全現代語訳
-
電子のみ
チベット旅行記 合本版
-
臨床心理フロンティアシリーズ 認知行動療法入門
-
電子あり
スッタニパータ [釈尊のことば] 全現代語訳
-
おいしい「排毒料理」 健康・ダイエット・美肌に効く!
-
クラウド・ナイン
-
電子あり
橋の上の子どもたち
-
電子あり
カーリー <2.二十一発の祝砲とプリンセスの休日>
-
電子あり
シリコンバレー式 頭と心を整えるレッスン 人生が豊かになるマインドフルライフ
-
電子あり
死ぬときは独り
-
電子あり
蛇の王(上) ナーガ・ラージ
-
電子あり
謀略の都(上) 1919年三部作 1