内容紹介
いまや誰もが知っている科学用語でありながら、それを説明することは難しい「ブラックホール」。宇宙空間ではなぜ時空がゆがみ、ブラックホールが生じるのか。今日ではその存在は確実なものとなり、理論的研究の段階から観測の対象になりつつある「奇妙な天体」の種類や形成過程と研究史を、アインシュタインの相対論の登場からわかりやすく解説する。
1992年、培風館刊の同名書籍の学術文庫化。
目次
- 1 はじめに―ブラックホールゆかりの地プリンストン
- 2 等速度運動の世界―特殊相対論へ
- 3 加速度運動の世界と重力―一般相対論へ
- 4 強い重力場中の粒子と光の運動
- 5 地平面とブラックホール
- 6 ブラックホール物理学
- 7 ブラックホールの形成とその観測
製品情報
製品名 | 時空のゆがみとブラックホール |
---|---|
著者名 | 著:江里口 良治 |
発売日 | 2012年08月10日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-292126-8 |
通巻番号 | 2126 |
判型 | A6 |
ページ数 | 232ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 原本は、1992年に培風館より刊行されたもの。 |
関連シリーズ
おすすめの本
-
電子あり
高校数学でわかる相対性理論
-
電子あり
新装版 相対論的宇宙論
-
電子あり
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体
-
電子あり
線形性・固有値・テンソル <線形代数>応用への最短コース
-
電子あり
今度こそわかる重力理論
-
電子あり
輪廻する宇宙 ダークエネルギーに満ちた宇宙の将来
-
電子あり
宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか
-
電子あり
「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として
-
電子あり
重力波で見える宇宙のはじまり 「時空のゆがみ」から宇宙進化を探る
-
電子あり
タヌキとキツネ 偉人の名言
-
電子あり
新装版 齋藤孝のイッキによめる! 世界の偉人伝
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト 宇宙のふしぎ最前線! 謎だらけの宇宙にいどむ