内容紹介
+ もっとみる
目次
- 「マルクス主義の国家学説と革命におけるプロレタリアートの諸任務」(副題)
- 第一版のまえがき
- 第二版のまえがき
- 【1章 階級と国家】
- 1.階級間の抜きがたい対立の産物としての国家
- 2.武装した人間の特殊部隊、監獄、その他
- 3.抑圧された階級を搾取する道具としての国家
- 4.国家の「死滅」と暴力革命
- 【2章 国家と革命 一八四八-一八五一年の経験】
- 1.革命前夜
- 2. 革命の総括
- 3.一八五二年におけるマルクスの問題設定
- 【3章 国家と革命 パリ・コミューン(一八七一年)の経験 マルクスの分析】
- 1.いかなる点でコミューン闘士の企図は勇壮なのか
- 2.粉砕された国家機構は何に置き換えるべきか
- 3.議会制の撤廃
- 4.国民の統一を図ること
- 5.国家という寄生生物の廃絶
- 【4章 つづき エンゲルスの補足的注釈】
- 1.『住宅問題』
- 2.無政府主義者との論争
- 3.ベーベル宛書簡
- 4.エルフルト稿料草案批判
- 5.マルクス著『フランスの内乱』に寄せられた一八九一年の序文
- 6.民主制の克服に関するエンゲルスの見解
- 【5章 国家死滅の経済上の原理】
- 1.マルクスによる問題設定
- 2.資本主義から共産主義への移行
- 3.共産主義社会の第一段階
- 4.共産主義社会の高度の段階
- 【6章 日和見主義者によるマルクス主義の卑俗化】
- 1.プレハーノフと無政府主義者の論争
- 2.カウツキーと日和見主義者の論争
- 3.カウツキーとパネクークの論争
- 【7章 一九〇五年と一九一七年のロシア革命の経験】(7章は未完)
- 第一版のあとがき
- 訳注
- 訳者あとがき―解説に代えて
- 学術文庫版訳者あとがき