比較制度分析序説  経済システムの進化と多元性

講談社学術文庫
ヒカクセイドブンセキジョセツケイザイシステムノシンカトタゲンセイ
  • 電子あり
比較制度分析序説  経済システムの進化と多元性
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 学術文庫版へのまえがき
  • 原本はしがき
  • 第1章 比較制度分析とは何か
  •  多様性の時代の経済学
  •  新古典派経済学による普遍モデルの追求
  •  アングロ・アメリカン・システムは普遍的モデルたりうるか
  •  制度多様性の認識と分析言語の普遍性
  • 第2章 組織の多型性と比較情報効率性
  •  生産関数ははたして技術的与件か
  •  企業内情報システムの多型性
  •  組織型の比較情報効率性
  •  組織型の進化と産業の国際的比較優位の変遷
  • 第3章 進化ゲームと均衡の多成性
  •  戦略としての機能的・文脈的技能形成
  •  非最適複数均衡の生成──J均衡とA均衡
  •  歴史、将来予想、戦略のゆらぎ
  •  補完的戦略のルール化としての制度
  • 第4章 コーポレート・ガバナンスをめぐる制度補完性
  •  会社コントロール市場の一般的後退
  •  日本企業ははたして従業員管理企業か
  •  チーム生産と「状態依存的ガバナンス」
  •  状態依存的ガバナンスとメインバンク
  • 第5章 メインバンク制と政府規制
  •  企業モニタリングの三段階
  •  統合的モニタリングの専属的委任
  •  メインバンク均衡の可能性
  •  メインバンク・レント形成の規制枠組み
  • 第6章 移行経済のコーポレート・ガバナンス
  •  移行経済の比較制度分析
  •  インサイダー・コントロールの出現
  •  なぜ投資基金のモニタリング能力は不十分か
  •  旧国営銀行のソフト・バジェッティング傾向
  • 第7章 多様性の利益と日本経済の制度改革
  •  日米中の比較優位性と相互補完性の構造
  •  多様性の利益は自由貿易を通じて実現されうるか
  •  「仕切られた多元主義」のジレンマ
  •  仕切られた多元主義から開かれた多元主義へ
  •  多様性のガバナンス──純粋持株会社制の解禁
  • 第8章 制度とは何か、どう変わるか、そして日本は?
  •  制度とは何か
  •  なぜ制度は頑健で、多様なのか──制度的補完性
  •  制度はどう変わる
  •  キー・ワード(1)──「仕切られた多元主義」
  •  キー・ワード(2)──モジュール化

製品情報

製品名 比較制度分析序説  経済システムの進化と多元性
著者名 著:青木 昌彦
発売日 2008年12月11日
価格 定価:1,155円(本体1,050円)
ISBN 978-4-06-291930-2
通巻番号 1930
判型 A6
ページ数 320ページ
シリーズ 講談社学術文庫
初出 1995年4月に東洋経済新報社より刊行された『経済システムの進化と多元性―比較制度分析序説』を原本とし、第8章として『移りゆくこの十年 動かぬ視点』(日経ビジネス人文庫、2002年)より「制度とは何か、どう変わるか、そして日本は?」を加え、文庫化したもの。

オンライン書店で見る