孤独死のリアル

講談社現代新書
コドクシノリアル
  • 電子あり
  • イベント
孤独死のリアル
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • プロローグ──ケアマネジャー時代の経験から
  • ベランダから部屋に立ち入る/応答のない部屋に立ち入るには/チェーンロックを切って/孤独死はまぬがれたが/ケアマネジャーやヘルパー、民生委員の心情/他
  • 第1章 検視医や援助職の立場から──遺体発見の現場
  • まず警察を呼ぶ/警察の捜査/検視医の役割/ある検視医の話/発見されるまでの日数が問題/検視について/ケアマネジャー──孤独死に接して1/他
  • 第2章 孤独死問題はどう考えられてきたか
  • 1970年代の孤独死問題/阪神・淡路大震災/孤独死の定義づけ/東京新聞と新宿区のとらえかた/UR都市機構のとらえかた/団地内の孤独死/他
  • 第3章 葬儀業者や遺品整理業者からみた孤独死
  • 団地での葬儀展示会/棺の中に入ってみて/孤独死の葬儀/孤独死でお経を読む──僧侶の話/葬儀業界の事情/葬儀の場所/遺品整理業者の役割/他
  • 第4章 家族と地域社会の変容と孤独死
  • 2015年には21人に1人が独り暮らし高齢者/高齢者世帯の中で独り暮らしや夫婦ふたり暮らしが増えてきた/結婚しない人の増加/熟年離婚/他
  • 第5章 家で亡くなる、病院で亡くなる
  • 「最期は自宅で」と言っても/歴史をさかのぼると/病院死は政府の政策誘導でこれから減っていく/病院で亡くなったが……という経験/孤独死させてしまったという思い
  • 第6章 いま、地域で独り暮らし高齢者を見守るということ
  • 孤独死を考える2つの視点──「孤独死させない」と「早く発見する」/松戸市常盤平団地の見守り活動/孤独死ゼロ作戦/独り暮らし高齢者世帯を夜回り/70代が中心の活発な自治会会議/自治会新聞/常盤平団地の成功の理由/民生委員の後任問題/公務員も地域の見守り活動の一翼を担う/町会と民生委員/NPOに市が委託/新聞配達業による見守り/市役所とヤクルトの連携/他
  • エピローグ
  • 講演後の感想/死後の後始末の自己責任/人とのつながりとは?/被災地の仮設住宅で/買い物、食事、交流の場/行政のバックアップが必要不可欠/地域包括支援センター/公務員なら責任がとれる/「見守る側」を分類して考える/サービスを必要としている人へのアウトリーチ/65歳未満の孤独死対策/死の社会化の時代/政府が唱える「自助」と筆者が考える「自助」の違い
  • あとがき

製品情報

製品名 孤独死のリアル
著者名 著:結城 康博
発売日 2014年05月16日
価格 定価:836円(本体760円)
ISBN 978-4-06-288264-4
通巻番号 2264
判型 新書
ページ数 224ページ
シリーズ 講談社現代新書

著者紹介

著:結城 康博(ユウキ ヤスヒロ)

1969年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒業。法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)。1994~2007年、地方自治体で勤務。この間、介護職、ケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護部署等の業務に従事(社会福祉士、ケアマネジャー、介護福祉士)。現在、淑徳大学社会福祉学部教授(社会保障論、社会福祉学)。著書に『介護』(岩波新書)、『日本の介護システム』(岩波書店)、共編著に『孤独死を防ぐ』(ミネルヴァ書房)など。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る