温泉をよむ

講談社現代新書
オンセンヲヨム
温泉をよむ
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 第一章 湯の底の記憶──温泉の歴史学
  •   1 道後はなぜ「日本最古」の温泉なのか
  •   2 中世の熱海と有馬
  •   3 幻の温泉、さまよえる温泉
  •   4 入浴法さまざま
  •  第二章 再生と変身──温泉の宗教学
  •   1 病気平癒への深い祈り
  •   2 神の湯
  •   3 薬師と地蔵
  •  第三章 「湯治」の実態をさぐる──温泉の医史学
  •   1 温泉番付表の意味
  •   2 江戸時代の「城崎にて」
  •   3 有馬温泉と『温泉論』
  •   4 湯治場と保養地のはざま
  •  第四章 効きめはいったいどのくらい?──温泉の医学
  •   1 保険は適用外
  •   2 療養泉と適応疾患
  •   3 大湯リハビリ温泉病院の試み
  •  第五章 来た、見た、浸かった──温泉の博物学
  •   1 温泉、奇石を生ず
  •   2 噴き出る不思議
  •   3 湯へのまなざし
  •  第六章 湯の力、人びとの暮らし──温泉の民俗学
  •   1 祭りの場
  •   2 生活のなかの温泉
  •   3 みやげと伝統産業
  •  第七章 漱石、川端、賢治──温泉の文学
  •   1 坊ちゃんの赤手拭い
  •   2 『伊豆の踊子』と『雪国』のあいだ
  •   3 花巻温泉の三つの花壇

製品情報

製品名 温泉をよむ
著者名 著:日本温泉文化研究会
発売日 2011年01月19日
価格 定価:836円(本体760円)
ISBN 978-4-06-288088-6
通巻番号 2088
判型 新書
ページ数 280ページ
シリーズ 講談社現代新書

著者紹介

著:日本温泉文化研究会(ニホンオンセンブンカケンキュウカイ)

二〇〇五年生まれの温泉をテーマとする学術研究会。総合的かつ学際的な温泉研究をおこなうため、研究者や大学院生が集結した。基本方針は、「独自性」「良心」「自立」。これまでの学会・研究会にはない独自性を維持し、特定の温泉地や宿泊施設などからの宣伝料に揺らぐことなく学者としての良心を堅持。そのうえで、温泉研究を一つの学問分野すなわち「日本温泉学」として自立させることをめざす。これまでに、共同研究の成果論文集として『温泉の文化誌 論集【温泉学1】』、『湯治の文化誌 論集【温泉学2』(ともに岩田書院)を刊行した。今後も隔年で続刊。会員の専門分野をいかし、古文書や民俗をはじめ、地質なども含めた温泉地の共同総合調査および研究もおこなっている。