奮闘するたすく
- 電子あり

内容紹介
『ペコロスの母に会いに行く』の作者、岡野雄一氏が絶賛! 佑は、夏休み中、認知症のおじいちゃんに付き添ってデイサービス(通所介護)に行くことになった。しかも、そこでの出来事をレポートし、自由研究として提出しなければならない。友だちの一平と“ケアハウス こもれび”に通い、お年寄りと接しながら、佑は介護される人と介護する人、それぞれの気持ちに気づいていく。アクティブ・ラーニングの授業にも使える物語です。
ベストセラーとなった介護マンガ『ペコロスの母に会いに行く』の作者、岡野雄一さんが大推薦!
「うなずいて笑ってしんみりして……。介護現場に飛び込んだ佑(たすく)に、誰もがエールを送りたくなるはず!」
最近、佑のおじいちゃんの様子がおかしい。自宅の近所で道に迷ったかのように歩いていたり、やかんをコンロにかけっぱなしにしてボヤ騒ぎを起こしたり、お風呂の水が廊下まであふれているのに立ち尽くしていたり……。佑のおじいちゃんは、やはり認知症だった。
「行きたくない」としぶるおじいちゃんをなだめすかして、佑はデイサービス(通所介護)に連れて行くことになった。しかも、あまりに強い目力で逆らうことのできない早田先生は、デイサービスで見たこと、聞いたことをレポートして、それを夏休みの自由研究として提出しなさいと、うれしくない提案までしてくれた。
友だちの一平と“ケアハウス こもれび”に通うことになった佑は、たくさんのお年寄りたち、介護福祉士の資格を取るためにインドネシアから来たリニさんをはじめとした介護職の人たちとふれ合いながら、介護される人と介護する人、それぞれの気持ちに気づいていく。
小学5年生が介護現場をルポ! アクティブ・ラーニングの授業にも使える物語。
目次
- 1 夏休みの宿題
- 2 こもれび
- 3 祖父、キレる
- 4 早田先生登場
- 5 リニさんの話
- 6 いろいろな個性
- 7 立ち入り禁止の部屋
- 8 祖父、不通所宣言
- 9 祖父の苦しみ
- 10 よし子さん、いなくなる
- 11 花の部屋のこと
- 12 セミの脱皮
- 13 こもれびの生活
- 14 替え歌カラオケ大会
- 15 時間旅行
- 16 無表情なおばさん
- 17 レポート作成
- 18 お笑いライブ
製品情報
製品名 | 奮闘するたすく |
---|---|
著者名 | 著:まはら 三桃 |
発売日 | 2017年06月29日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-283245-8 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 242ページ |
おすすめの本
-
日本の国難 2020年からの賃金・雇用・企業
-
電子あり
認知症の人のイライラが消える接し方
-
刑事の怒り
-
INSECT LAND(インセクトランド)カマキリのシャルロットとすずらんでんわ
-
電子あり
カブトムシvs.クワガタムシ 強いのはどっちだ! 森のファイターたちは、どうやって生まれたのか
-
電子あり
12か月のおりがみ壁飾り 簡単カワイイ♪ リースとフレーム&エトセトラ
-
ホンダの新たな挑戦 元F1エンジニアの歩行アシスト開発奮闘記
-
電子あり
「病院」が東北を救う日
-
電子あり
続 夫の後始末 今も一つ屋根の下で
-
池上彰が注目するこれからの大都市・経済大国 2モスクワ・ロシア
-
電子あり
夫婦のルール
-
愛犬のための 症状・目的別 高齢犬ケア百科 食べる・歩く・排泄困難、加齢による病に対応