おとぎ話でおなじみの『おとぎ草子』。「山椒太夫」に代表される『説経集』。どちらも中世に成立した、庶民のための“語りの文学”だ。空想や教訓、信仰心を盛りこみ、同じ下層の語り手によって生き生きとした言葉で表現されてきた物語は、混沌の時代に庶民を楽しませ、勇気づけた。 名作古典文学を21世紀の子ども達に! 読みやすい総ルビ、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子供の理解を助ける、児童むけ古典文学全集の決定版。
新版 平家物語 全訳注 全四冊合本版
杉本圭三郎
百人一首がよくわかる
橋本 治
「伊勢物語」「土佐日記」を旅しよう
津島 佑子,藤井 貞和
梁塵秘抄口伝集 全訳注
馬場 光子
秀歌十二月
前川 佐美雄
今昔物語集 本朝世俗篇 (上) 全現代語訳
武石 彰夫
源氏たまゆら
田辺 聖子,岡田 嘉夫
四谷怪談
高橋 克彦
今昔物語集
杉本 苑子
雨月物語
佐藤 さとる
新版 更級日記 全訳注
関根 慶子
源氏物語=性の迷宮へ
神田 龍身