内容紹介
灼熱の小部屋と、冷厳な水風呂が、なぜかくも人を魅了し続けてきたのか? 大人だけが知る、その悦びと秘儀を、鬼才マンガ家が描ききる、スーパー・リラックス・コミック・エッセイ。サウナ・セッションによる心地よさを、「ととのう」と表現することを世に知らしめ、「ロウリュ」サービスがひろまるきっかけともなった、平成のサウナブームの立役者による、究極のサウナ体験記。さあ、サウナの道=サ道の深奥を知れ!
灼熱の小部屋と、冷厳な水風呂が、なぜかくも人を魅了し続けてきたのか? そこには、大人だけが知る、悦びと秘儀があるのだ! 圧倒的かつ恍惚的な「快」をもたらす本当のサウナの楽しみ方を、鬼才マンガ家が自らの体験を語りながら、誰にもわかりやすく伝授する、スーパー・リラックス・コミック・エッセイ。
さて、本書の、そして著者の訴えることの眼目は「メインディッシュは水風呂」ということである。著者曰く、「釈迦は35歳のとき、菩提樹の木の下で外気浴により"ととのった"とされるが、その少し前、リラジャン川の冷たい水で沐浴していたことに私は注目したい」。
サウナ・セッションによる心地よさを、「ととのう」と表現することを世に知らしめ、「ロウリュ」などの本場フィンランドサウナのサービスが全国にひろまるきっかけのひとつともなった、平成のサウナブームの立役者による、究極のサウナ体験記。
さあ、すべての日本人よ、サウナの道=サ道の深奥を知れ!
目次
- 『サ道』をお読みになる、その前に
- session 001 サウナがわからない
- session 002 温度の羽衣
- session 003 導師、蒸しZ
- session 004 主役は水風呂
- session 005 バッドトリップ
- session 006 脳に酸素を送る
- session 007 耳が聞こえない!
- session 008 病院へ
- session 009 赤ひげ先生
- session 010 蒸し友の会話
- session 011 風の呂
- session 012 振り返る
- session 013 虫の夢
- session 014 それは気分がよくなるからです
- あとがきマンガ 『サ道』その後
製品情報
製品名 | サ道 心と体が「ととのう」サウナの心得 |
---|---|
著者名 | 著・絵:タナカ カツキ |
発売日 | 2016年09月21日 |
価格 | 定価 : 本体750円(税別) |
ISBN | 978-4-06-281696-0 |
判型 | A6 |
ページ数 | 176ページ |
シリーズ | 講談社+α文庫 |
初出 | 本書は2011年にパルコより刊行された『サ道』を、改訂・加筆のうえ改題した文庫化したものです。 |
関連シリーズ
おすすめの本
-
電子のみ
メディアの支配者 上下合本版
-
電子あり
オールブラックスが強い理由 世界最強チーム勝利のメソッド
-
電子あり
社会と精神のゆらぎから
-
電子あり
福島第一原発事故の「真実」
-
電子あり
シリアで猫を救う
-
電子あり
かくされてきた戦争孤児
-
電子あり
ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く
-
脱人間論
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突
-
電子あり
がん消滅
-
電子あり
ならずもの 井上雅博伝 ――ヤフーを作った男
-
電子あり
アナと雪の女王 だいじょうぶ。私は、私のままで生きる Rules of Elsa & Anna