内容紹介
「生きている」とは何なのか、中学、高校の生物に返ってやさしくおさらい。寄生虫博士の生きとし生けるものに対する優しい目に感動しつつ、立派でない、名前もない、あげくは人間に害をなす生物たちについても、「生きるということ」はどういうことか、科学の目で見つめなおす本。最新の生物学の知見、発見を網羅し、最先端の遺伝子学、細胞学の基礎知識が得られる。新聞の科学記事がわかるようになる本!
生きているって凄い!
寄生虫学の権威がわかりやすく説く。高校の生物を寝転んでおさらいできる本!
「生きている」とは何なのか、中学、高校の生物に返ってやさしくおさらい。寄生虫博士の生きとし生けるものに対する優しい目に感動しつつ、立派でない、名前もない、あげくは人間に害をなす生物たちについても、「生きるということ」はどういうことか、科学の目で見つめなおす本。最新の生物学の知見、発見を網羅し、最先端の遺伝子学、細胞学の基礎知識が得られる。新聞の科学記事がわかるようになる本!
製品情報
製品名 | 寄生虫博士のおさらい生物学 |
---|---|
著者名 | 著:藤田 紘一郎 |
発売日 | 2007年07月21日 |
価格 | 定価 : 本体724円(税別) |
ISBN | 978-4-06-281127-9 |
判型 | A6変型 |
ページ数 | 336ページ |
シリーズ | 講談社+α文庫 |
初出 | ’05年小社より出版された『寄生虫博士のおさらい生物学』を文庫化。 |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
形を読む 生物の形態をめぐって
-
筋肉は本当にすごい
-
「生命多元性原理」入門
-
生命を支えるATPエネルギー
-
進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年
-
ヒトはいかにして生まれたか
-
生命誌とは何か
-
食欲の科学
-
生物の超技術
-
「DNA三部作」合本版:『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』
-
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
-
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
アメリカ版 大学生物学の教科書
-
エッセンシャル構造生物学
-
生物学の歴史
-
分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか
-
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
-
セックス・イン・ザ・シー
-
系統樹思考の世界
-
<性>のミステリー