骨董と病気は人間を変える。伊万里、李朝、唐津、仏像と、骨董に狂った男の笑えて悲しいエッセイ集ーー李朝白磁に始まった骨董狂い。他人のモノは、よく見える。他人のモノは、欲しくなる。東に珍品あれば、目を三角にして駆けつけ、西に迷品あれば、骨折した足をひきずってでも手に入れる。二転三転、贋作に泣き、掘り出し物に笑う。骨董に翻弄される快楽の日々を、当代一流のコピーライターがつづる、傑作エッセイ。
泥酔文士
西川 清史
世界のまどねこ
新美 敬子
ガラスの50代
酒井 順子
星占い的思考
石井 ゆかり
地底での散歩
椎名 麟三
世間ってなんだ
鴻上 尚史
不良老人のススメ―老いてますます「悦楽」に生きる!
関 頑亭
読む哲学事典
田島 正樹
SNS時代のカルチャー革命
竹田 ダニエル
天涯図書館
皆川 博子
忍びの副業 上
畠中 恵
迷子手帳
穂村 弘
北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典
そば猪口の文様 絵解き事典
江戸絵皿絵解き事典 絵手本でわかる皿絵の意味
うつわを巡る旅
ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び
魯山人と辻留 器にこだわる
すぐそばの工芸