内容紹介
「いつでも核を撃てる」。核大国化する一方で、当局も手を焼く不正・賄賂・麻薬。荒廃する北朝鮮社会と、それでもしたたかに生きる人々を、インテリジェンスに精通する朝日新聞ソウル支局長が活写する。
「いつでも核を撃てる」。
核大国化する一方で、当局も手を焼く不正・賄賂・麻薬。
荒廃する北朝鮮社会と、それでもしたたかに生きる人々を、インテリジェンスに精通する朝日新聞ソウル支局長が活写する。
<本文より>
金正恩の母・高英姫は存在が深く秘された存在だった。在日朝鮮人の娘として生まれ、金正日や高級幹部を接遇する「喜び組」に選抜されたことが契機となって金正日の3番目の妻として迎えられたとされる。在日朝鮮人は、北朝鮮では「帰胞(キポ)」と呼ばれ、二級国民としての扱いに甘んじていた。金日成ら抗日パルチザンの密営があり、金正日もそこで生まれたと宣伝した「白頭山血統」という金看板で着飾った北朝鮮指導層とは対極をなす存在だった。
よりによって、そんな結婚が許されるというのか。
金正日は高英姫を、ただの一度も父・金日成に会わせることはなかった。次男の正恩も祖父に会うことはなかった。高英姫と3人の子どもは金正日の別荘、特閣に住み、外界とは厳しく隔離された。1984年1月8日に生まれた正恩は1996年9月にスイスに留学するまでの間、この特閣暮らしを強いられた。この間、竹馬の友とも言える友人を持つことを許されなかった。いつも一緒に遊ぶ人間は兄の正哲か妹の与正。それ以外は過剰なまでの阿諛追従を連発するお付きの人間しかいなかった。
こうしたゆがんだ生活がいったい、正恩に何をもたらしたのか。過剰な自己愛と母親への同情心、父親への憎しみだった――。
目次
- まえがき
- 第1章 金正恩の素性
- 第2章 身を滅ぼす政策
- 第3章 恐怖政治と粛清
- 第4章 世界をまったく知らない男
- 第5章 金正恩斬首作戦
- 第6章 たくましく生きる人々
- 第7章 金正恩と日本
- あとがき
製品情報
製品名 | 金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日 |
---|---|
著者名 | 著:牧野 愛博 |
発売日 | 2017年02月21日 |
価格 | 定価 : 本体840円(税別) |
ISBN | 978-4-06-272974-1 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 192ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
おすすめの本
-
マルトク 特別協力者 警視庁公安部外事二課 ソトニ
-
電子あり
歴史家が見る現代世界
-
テレビに映る北朝鮮の98%は嘘である よど号ハイジャック犯と見た真実の裏側
-
巡航ミサイル1000億円で中国も北朝鮮も怖くない
-
金日成
-
電子あり
戦略的「鎖国」論
-
電子あり
2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析した「17年後の未来」
-
電子あり
世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス
-
トランプと自衛隊の対中軍事戦略 地対艦ミサイル部隊が人民解放軍を殲滅す
-
電子あり
知ってはいけない2 日本の主権はこうして失われた
-
電子あり
戦場のハローワーク
-
電子あり
秘録・日韓1兆円資金