内容紹介
英国EU離脱とトランプ現象に共通するもの何か? 格差が人々の怒りに火を付けた。EU26ヵ国を取材した第一線記者の緊急報告!欧州視点で世界を見る。米国と中国の「G2」を見ているだけでは、世界の大きな潮流はつかみきれない。それが欧州を知ることで、見えてくるものがある――。
英国EU離脱とトランプ現象に共通するもの何か? 格差が人々の怒りに火を付けた。EU26ヵ国を取材した第一線記者の緊急報告!
欧州視点で世界を見る。
<本文より>
2012年から3年間、ヨーロッパ総局(ロンドン)特派員を務め、ユーロ危機の最悪期や、危機の後遺症できしむ欧州で取材を重ねた。EU28ヵ国のうち26ヵ国、ユーロ圏は全19ヵ国を訪れたほか、米国やメキシコ、ロシア、オーストラリア、トルコなど世界中を回って取材した。
危機の現場を歩いていると、気づくことがあった。
欧州各国は、いい面も悪い面も日本と似ている。バブルの発生と崩壊、金融不安、財政悪化、金融緩和……。どれもこれも、日本を見ているようだ。大国ではない国としての身の処し方、そして日本の反面教師としても、欧州には学ぶべき材料がそろっている。
米国と中国の「G2」を見ているだけでは、世界の大きな潮流はつかみきれない。それが欧州を知ることで、見えてくるものがある――。
目次
- はじめに 欧州を知ることで見えてくるもの
- 第1章 Brexitの衝撃
- 第2章 分断国家
- 第3章 バブルの傷痕
- 第4章 ギリシャがパンドラの箱を開けた
- 第5章 通貨防衛の戦い
- 第6章 エネルギー戦争
- 第7章 行き詰まる成長資本主義
製品情報
製品名 | 欧州危機と反グローバリズム 破綻と分断の現場を歩く |
---|---|
著者名 | 著:星野 眞三雄 |
発売日 | 2017年01月20日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-272973-4 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 216ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
おすすめの本
-
電子あり
強欲「奴隷国家」からの脱却 非正規労働時代をマルクスが読み解いたら
-
電子あり
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱
-
電子あり
YKK秘録
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第七巻 福田赳夫の復讐
-
電子あり
国家の神話
-
電子あり
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
電子あり
機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ
-
恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白
-
電子あり
週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2019Vol.1 昭和の怪物 日本の「裏支配者」たち その人と歴史
-
女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ
-
電子あり
小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?
-
電子あり
国民主権と天皇制