内容紹介
SNS時代に必要な文章術とは? 短くて、しかも絵文字が出てくる文章を書くのは容易だ。それよりも、誰もが短い文章を書く時代になったからこそ、長くても、わかりやすい文章にすればいい。語彙を増やし、句読点を減らし、それでいて読みやすい文章を書くことが、これからのビジネスパーソンにとっては絶対に必要になってくる。
筆者は1通の手紙でポール・マッカートニーを口説き落とした男
「文章力ゼロ」からプロの物書きになった筆者だから書けた「21世紀の文章読本」。
(本書に登場する名文家)
村上春樹氏、山本周五郎氏、井伏鱒二氏、茨木のり子氏、川上弘美氏、酒井順子氏、志水辰夫氏・・・・・・・ほか
(本書の主な内容)
SNSのプロが気づいたこと
文章がどんどん短くなっている!
オーガニックな文章の書き方とは
わたしをプロにした編集者の指導法
沢木耕太郎さんの教え
「詩を読む」のが文章上達の近道
孫正義「17歳の企画書」
ユニクロ柳井正氏の「檄文」に学ぶ
まるでダメな謝罪文の例
頭のなかの映像を説明するように
(本文より)
さて、ここまでSNSの投稿、メッセージに出てくる文章の特徴を挙げた。
だからといって、わたしは特徴に合わせて漢字を少なくしよう、句読点を増やそうなどと言いたいのではない。
むしろ逆だ。ここがこの本の大事なところだ。
短くて、しかも絵文字が出てくる文章を書くのは容易だ。それよりも、誰もが短い文章を書く時代になったからこそ、長くても、わかりやすい文章にすればいい。語彙を増やし、句読点を減らし、それでいて読みやすい文章を書くことが、これからのビジネスパーソンにとっては絶対に必要になってくる。
目次
- 本書の主な内容
- SNSのプロが気づいたこと
- 文章がどんどん短くなっている!
- オーガニックな文章の書き方とは
- わたしをプロにした編集者の指導法
- 沢木耕太郎さんの教え
- 「詩を読む」のが文章上達の近道
- 孫正義「17歳の企画書」
- ユニクロ柳井正氏の「檄文」に学ぶ
- まるでダメな謝罪文の例
- 頭のなかの映像を説明するように
製品情報
製品名 | SNS時代の文章術 |
---|---|
著者名 | 著:野地 秩嘉 |
発売日 | 2016年03月18日 |
価格 | 定価 : 本体840円(税別) |
ISBN | 978-4-06-272932-1 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |