内容紹介
福島第一原発事故後の日本――今こそその資源ポテンシャルに本気で向き合う時。変化に富んだ自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して開発が始まった宇宙エネルギー。そして「もったいない」という言葉に表される日本人の感性という無限無形の資源。世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を徹底解説!
東日本大震災により発生した福島第一原発事故は、原子力発電のリスクを世界中の国々にを思い知らせる出来事となった。当然、日本もエネルギー政策の転換を迫られる。
今こそ日本は、自国の中にある資源ポテンシャルに本気で向き合うべき時なのではないだろうか。
変化に富んだ日本の自然環境がもたらす様々な再生可能エネルギー、世界に先駆けて開発が進む日本近海に眠る非在来型天然ガスのメタンハイドレート、日本の英知を駆使して今まさに足を踏み出さんとしている宇宙エネルギー開発。そして、「もったいない」という言葉に表されるように、古来より足元にあるものを無駄なく上手に使って生きてきた「日本人の感性」という無限無形の資源。「資源に乏しい……」といわれてきた日本であるが、実は自国の中に豊富な資源を抱えているのである。
そして、日本が持つこれら四つ車輪ともいえる資源は、気候変動問題への対処、脱石油といった世界的な環境への配慮が求められる時代に欠かせない「環境エネルギー」であり、日本はこれら四つの車輪で走る世界トップクラスの「環境エネルギー大国」といえるのだ。
日本が持つ世界一の資源ポテンシャルに光を当て、近未来にエネルギー大国になる必然性を、徹底解説!
目次
- 第1章 旧エネルギー政策の崩壊
- 第2章 再生可能エネルギー大国の実力
- 第3章 驚異の非在来型エネルギー
- 第4章 宇宙エネルギー大国の未来
- 第5章 無限の資源=日本人の感性
- 第6章 4つの車輪
製品情報
製品名 | 日本は世界一の環境エネルギー大国 |
---|---|
著者名 | 著:平沼 光 |
発売日 | 2012年03月20日 |
価格 | 定価 : 本体838円(税別) |
ISBN | 978-4-06-272755-6 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
おすすめの本
-
電子あり
緑の党 運動・思想・政党の歴史
-
電子あり
低温「ふしぎ現象」小事典
-
電子あり
エピゲノムと生命
-
電子あり
お江戸日本は世界最高のワンダーランド
-
電子あり
驚きの日本一が「ふるさと」にあった
-
電子あり
木を植えた男を訪ねて <ふたりで行く南仏プロヴァンスの旅>
-
電子あり
生命の劇場
-
電子あり
パナソニックの選択――「環境で稼ぐ」業態転換の未来
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(20) 昭和・平成・令和
-
電子あり
生活防衛ハンドブック 食品編
-
電子あり
ESG思考 激変資本主義1990-2020、経営者も投資家もここまで変わった
-
電子あり
権力の空間/空間の権力 個人と国家の〈あいだ〉を設計せよ