内容紹介
50人に1人が自殺する日本!! 36~56歳、必読!
世代間の自殺率の比較、自殺に見る地域差や男女差、自殺予防対策等を懇切丁寧に解説!
一九九五年から二〇〇九年までの、年齢階級ごとの自殺率の変化を見てみると、一九九八年に始まる戦後最大の「自殺の流行期」に突入して二年後の二〇〇〇年と、直近の二〇〇九年での、同じ年齢層における自殺率の変化に注目すべき点がありました。この一〇年間に、(略)五〇歳代以上の中高年の年齢層の自殺率は低下していました。それに対して、三〇歳代と四〇歳代では、明らかに自殺率は上昇しており、この年齢を構成する昭和三〇年代から四〇年代生まれの、より若年層での自殺率の上昇傾向を見て取ることができたのです。また、この年齢別の自殺率の変化を男女別に見ると、とくに男性の若年層で、自殺リスクの増大傾向が顕著に現れていました。
●自殺の流行期と死に急ぐ世代とは
●「死のリスク」は計算できるか
●死に至った人は氷山の一角
●日本の文化が自殺に与える影響
●流行の引き金となる身近な要因
●戦後最大の自殺大流行期の到来
●自殺が多発する地域はあるのか
●日照時間が短いと自殺が増える?
●都会型と田舎型の違いとは
●完遂する男と未遂で終わる女
製品情報
製品名 | 昭和30~40年代生まれはなぜ自殺に向かうのか |
---|---|
著者名 | 著:小田切 陽一 |
発売日 | 2011年09月21日 |
価格 | 定価:922円(本体838円) |
ISBN | 978-4-06-272733-4 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 192ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
おすすめの本
-
電子のみ
【フルカラー・固定レイアウト版】福島第一原発事故の「真実」
-
電子あり
キツネ目 グリコ森永事件全真相
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
ニッポン第1号ものがたり
-
電子あり
江戸のドッグトレーナー 犬牽の伝統に学ぶストレスフリーな愛犬生活
-
電子あり
競馬 伝説の名勝負 2000-2004 ゼロ年代前半戦
-
電子あり
自衛隊式セルフコントロール
-
電子のみ
浅草キッド
-
電子あり
関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 戦争の時代へ
-
電子あり
人間関係で「疲れない心」に変わる 言いかえのコツ
-
電子あり
筑紫哲也『NEWS23』とその時代
-
電子あり
世界でいちばん優しいロボット