内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
電子あり
ADHDの子の育て方のコツがわかる本
-
発達障害 うちの子、人づきあい だいじょーぶ!?
-
電子あり
発達障害 僕にはイラつく理由がある!
-
電子あり
発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる おうち療育をはじめよう!
-
電子あり
LDの子の読み書き支援がわかる本
-
電子あり
COCORA 自閉症を生きた少女 2 思春期 篇
-
「大人のADHD」のための片づけ力
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
電子あり
女性の発達障害 困りごとにどう向き合うか
-
ViVimen まるごと1冊GENERATIONS A版(プールver.) NGカット小冊子付き
-
電子あり
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
目次
はじめに
第一章 LDとディスレクシア
LDとディスレクシア
LDはどこから来たのか
ヨーロッパにおけるゆりかご時代
ディスレクシアの父、オートン
LDの名付け親、カーク
ディスレクシアへの回帰
第二章 なぜ読み書きができないのか
教室の中のディスレクシア
ディスレクシアが抱える悩み
言語はどのように習得されるのか
ディスレクシアにも種類がある
発達性ディスレクシアの背景
読み書きメカニズムのモデル
発達性ディスレクシアとは何か
第三章 LD・ディスレクシア偉人伝──成功の鍵を明かす
人はいろいろな知能をもっている
「マタイ効果」を払拭するために
あらゆる領域に成功者がいる
理解する人、支える人がいてこそ
自分なりの学び方を見つける
視覚イメージの豊かさを武器に
第四章 「障害」と「個性」の間で
「言葉」には寿命がある
「障害」・「障碍」・「障がい」
「軽度発達障害」が意味するもの
「障害」が「個性」となるために
インクルーシブ教育の流れの中で
教育用語から日常用語へ
第五章 これからのLD・ディスレクシア教育
そのとき、歴史が動いた
特別支援教育のめざすもの
小・中学校はどう変わるべきか
「通級による指導」教室の現状
「通級による指導」教室を魅力的に
「学校群」という発想で挑む
大学などでの教育支援について
参考文献
おわりに
製品情報
製品名 | LD(学習障害)とディスレクシア(読み書き障害) 子どもたちの「学び」と「個性」 |
---|---|
著者名 | 著:上野 一彦 |
発売日 | 2006年12月21日 |
価格 | 定価:880円(本体800円) |
ISBN | 978-4-06-272412-8 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 224ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |