内容紹介
脳をきたえるには、乳幼児期に手を動かすトレーニングをすることが大切です。この本では、「運筆」の訓練によって、できるだけ手指を動かし、脳の発達を促すことを目指します。
直線や曲線、ジグザグ、らせんなどの線を書く「運筆」の訓練をつづけると、文字を書くときに、手指をやわららかく 思いどおりに動かせるようになります。
100のトレーニングを積んでいけば、しぜんと「ひらがな」を書けるようになり、脳がきたえられます。
あいうえお表、ひらがな書き順表つき。
関連シリーズ
-
やさい・くだもの ぴたっ!とカード
-
2歳で話す300 ことばずかん
-
どうぶつ ぴたっ!とカード
-
でんしゃの とけいえほん
-
くぼた式 脳をきたえる パズル 100
-
入学準備 こくご・さんすう きょうりゅう がくしゅうドリル
-
きょうりゅうドリル
-
伸芽会の入学準備ドリル
-
くぼた式 脳をきたえる めいろ
-
きる はる おる くぼた式 育脳こうさく
-
はじめてのプログラミングえほん
-
もっと いっぱい!! きって はって こうさくブック
-
作って遊ぶ! 忍者になるおもちゃ図鑑
-
いま なんじ? 音の出る 学習時計えほん
-
0さいからの アトムのちきゅうずかん えいごつき
-
くぼた式 脳をきたえる シールあそび
-
親子で自由工作 新聞紙とガムテープでつくって遊ぼう!
おすすめの本
-
電子あり
カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで
-
電子あり
教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」
-
電子あり
人工知能はいかにして強くなるのか? 対戦型AIで学ぶ基本のしくみ
-
電子あり
つながる脳科学 「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線
-
電子あり
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
なんでも未来ずかん どうなる? こうなる! ボクらの未来へ出発だ!!
-
1日5分 脳力開発ドリル IQめいろ
-
電子あり
発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本 自立に向けて今できること
-
電子あり
発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる おうち療育をはじめよう!
-
電子あり
生きベタさん
-
電子あり
インフラグラム 映像文明の新世紀
-
電子あり
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす