内容紹介
コンセプト「親子のふれあいで育てる、ことばのちから」です。まず、身近なものの名前をたくさんおぼえることをめざします。、
具体的には、3択の指さしクイズです。タイトルにあるように、「○○なのは、なあに?」と子どもに、あるどうぶつの特徴を問いかけて、指さしで選ばせ、さらにその名前を答えさせます。筆記用具不要で、いつでもどこでもできます。
、次の見開きで正解のどうぶつについてくわしく説明する、というパターンをくりかえします。
3歳になると、模様や、首の長さ、しっぽの形など、一部の身体的特徴から全体を類推して、正解の写真を選んだり、名前を言ったりすることもできるようになります。クイズにそのような要素を取り入れることで、会話のバリエーションもいっそう豊富になります。
実際の保育現場でモニター調査をしたところ、単にどうぶつの名前を言い合うだけでなく、それにちなんだ歌をひとりが歌うと大合唱になるという楽しい展開もありました。一方で知らないものが登場すると、集中力があっという間に下がることもわかり(監修者のアドバイスにもありました)、知っているものの範囲でクイズが展開できるよう注意して作っていきます。
おすすめの本
-
3歳の なあに? クイズ たべもの
-
電子あり
読めそうで読めない漢字Q&A-もう間違わない! 実例集
-
2歳の どれ? クイズ たべもの
-
ヒーリングっど プリキュア パタパタえほん めくって へんしん!
-
ディズニーガールズ おたのしみブック ベスト・セレクション(ディズニーブックス)
-
電子あり
パスワード 外伝 恐竜パニック 新装版
-
電子あり
化学トリック=だまされまいぞ!
-
おしろで みつけて! ディズニープリンセス さがしあそび(ディズニーブックス)
-
ディズニープリンセス おたのしみブック すてきな ちえあそび (ディズニーブックス)
-
電子あり
浜村渚の計算ノート(2)
-
電子あり
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題
-
講談社の動く図鑑MOVE いきもの ものしりクイズ100