これは使える 「体ことば」辞典

内容紹介
1冊まるごと読み通したくなる新機軸の日本語・博学辞典
人間と世間を制する近道は、ことばによる知識の向上である。日本語の豊かな表現の宝庫であり要でもある様々な“体ことば”を、部位別に約1800語収録した。気軽に読みながら、幅広い表現力と知識が確実に身に付く、一味違うことばの使い手を目指す人のための、超便利辞典。
表現力の向上は、体についてのことばの征服から。一番身近なのに、意外に知られていない体ことばの由来・用法や仕草まで。
「間髪を入れず」は「カンパツ……」とは読まない!?
「顔を顰(しか)める」は「眉を顰(ひそ)める」と同じなのか?
「小股の切れ上がったいい女」ってどういう女?
「手ぐすね引いて待つ」は何を引いて待つの?……
人間の体の部位名を含んだことばは、日本語に豊かな彩りを添えている。しかし、その意味・使い方・由来など、正しく理解されていないものが意外に多い。本書は、頭のてっぺんから足の先まで、体にまつわることばを集めた、類のない辞典である。
製品情報
製品名 | これは使える 「体ことば」辞典 |
---|---|
著者名 | 編:講談社辞典局 |
発売日 | 2000年03月10日 |
価格 | 定価 : 本体1,200円(税別) |
ISBN | 978-4-06-268564-1 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 224ページ |
おすすめの本
-
電子あり
日本のパラリンピックを創った男 中村裕
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
電子あり
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第九巻 鈴木善幸の苦悩
-
電子あり
たたかう免疫 人体VSウイルス真の主役
-
電子あり
アナと雪の女王 だいじょうぶ。私は、私のままで生きる Rules of Elsa & Anna
-
電子あり
したたか 総理大臣・菅義偉の野望と人生
-
電子のみ
【無料お試し版】四肢奮迅
-
電子あり
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史 話し言葉・書き言葉・表記