内容紹介
ひらがな・カタカナ・漢字・文章……なぜ練習してもできないのか。読み書き困難の原因は様々で苦手にもいろいろあります。親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、学習面では無理をさせないこともありますが、けっしてあきらめないでください。その子に合った学び方が必ずあります。この本では学校でも家庭でも実践できる、読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介。学び方を見直すためのヒントとして活用してください。
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社健康ライブラリーイラスト版》
【悩みにあわせて選べる12種類の支援法!】
発達障害のひとつLD は、脳機能のかたよりによって
学習上の困難が起こっている状態です。
そのなかでも読み書きの困難はディスレクシアといわれます。
原因は先天的な脳機能のかたよりで、本人の努力不足ではありません。
がんばっても結果が出ないことが続くと勉強してもむだだと思ってしまいがちです。
親や先生も「勉強が苦手な子」だと考え、
学習面では無理をさせないようにすることがあります。
困難が続けば、読み書きを避けるのも仕方がないのかもしれません。
しかし、あきらめないでください。
読み書きが苦手な子には、その子に合った学び方が必ずあります。
この本では読み書き支援の具体的なアイデアを多数紹介しています。
家庭でも学校でも、今日から実践できるものです。
学び方を見直すためのヒントとして活用してください。
【本書の内容構成】
第1章 読み書きが苦手な子どもたち
第2章 LD、ディスレクシアとはなにか
第3章 なぜ練習してもできないのか
第4章 専門家に相談し、支援をはじめる
第5章 家庭でできる読み書き支援12
目次
- 【まえがき】
- 【LDを理解しよう】「読み書きが苦手」にもいろいろある
- 【LDを理解しよう】絵や会話など、支援の手立てもさまざま
- 1 読み書きが苦手な子どもたち
- 2 LD、ディスレクシアとはなにか
- 3 なぜ練習してもできないのか
- 4 専門家に相談し、支援をはじめる
- 5 家庭でできる読み書き支援12
製品情報
製品名 | LDの子の読み書き支援がわかる本 |
---|---|
著者名 | 監:小池 敏英 |
発売日 | 2016年09月13日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-259807-1 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | 健康ライブラリーイラスト版 |
おすすめの本
-
電子あり
愛に生きる
-
ガリ勉じゃなかった人はなぜ高学歴・高収入で異性にモテるのか
-
電子あり
創価学会秘史
-
電子あり
図解 プログラミング教育がよくわかる本
-
わが子の筆跡で「いじめ」が見抜ける 自信を取り戻させる「文字トレーニング」メソッド
-
電子あり
ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本
-
電子あり
反教育論 猿の思考から超猿の思考へ
-
電子あり
15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
電子あり
〔英語が恐い〕殺人事件
-
電子あり
発達障害がよくわかる本
-
電子あり
下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
-
ひとりひとりの個性を大事にする にじいろ子育て