海の武士団 水軍と海賊のあいだ

講談社選書メチエ
ウミノブシダンスイグントカイゾクノアイダ
  • 電子あり
海の武士団 水軍と海賊のあいだ
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

プロローグ 波の上から
湘南の海/内海と御厨/「海の武士団」/武士と海の親和性/網野善彦氏の海と「海を志向する武士」/他
第一章 港と武力と徳政
1 暴力の港
 不運な「唐船」/寄船慣行/港で積み荷が濡れたら/妥協の方法/津料は関税か?/ナワバリと上乗/他
2 政治権力と関
 関の乱立/経済関論と初穂論/港の光景(1)東の和賀江島/港の光景(2)西の兵庫津/津料の二類型と徴収担当者/他
3 そして徳政
 ふたたび和賀江島から/御成敗式目/幕府と〈海の勢力〉/その伏線/徳政としての式目/往阿弥陀仏とは/他

第二章 ナワバリを越えて
1 北条氏権力の置き土産
 南と北の「海の武士団」/その経済基盤/蝦夷の沙汰とは/蝦夷大乱のなかで/千竈氏の譲状/黒潮の領主?/他
2 〈海の勢力〉と手を結ぶ室町幕府
 内乱のために/朝鮮側の証言/九州探題による海上警固/警固としての上乗/警固のリレー/山名氏と〈海の勢力〉/他
3 癒着の温床
 警固の代償/守護の素顔/一色氏の場合/実力行使/南蛮船を襲え!/守護と〈海の勢力〉の同化
4 室町幕府と〈海の勢力〉の編成
 直義の方針/礼の秩序と主─従の関係/現実路線と在地慣習の尊重/支配していることになっている(義持編)/他
第三章 冬の時代へ
1 戦国大名と他国者
 唐船と寄船/海賊にノー!/寄船にノー!/寄船は寄進しましょう/祭礼の法令/駄別料をめぐる確執/戦国大名とローカルの論理
2 廻船衆の台頭
 謎の「廻船式目」/廻船の主張/廻船の立場の上昇/戦国大名と関係する廻船衆/琉球渡海朱印状/要港をめぐる支配の内実/冬の時代
3 織田信長と〈海の勢力〉
 環伊勢海政権論/九鬼嘉隆と大船/ナワバリとしての大阪湾/九鬼嘉隆のポジション/伊勢・志摩の動揺と〈海の勢力〉/他
4 秀吉海賊停止令の読み方
 海賊停止令を読む/初令探しは妥当か/宛所は誰か/深堀純賢という不運な見せしめ/本質的な停止/ナワバリの解体/他
エピローグ 旅立ちの海
〈海の勢力〉とは何か?/武士は海を志向したのか/自力の世界/ナワバリの変質/彼らの針路/「海の武士団」という自己矛盾
参考文献
あとがき

製品情報

製品名 海の武士団 水軍と海賊のあいだ
著者名 著:黒嶋 敏
発売日 2013年09月11日
価格 定価:1,760円(本体1,600円)
ISBN 978-4-06-258562-0
通巻番号 559
判型 四六
ページ数 244ページ
シリーズ 講談社選書メチエ

著者紹介

著:黒嶋 敏(クロシマ サトル)

黒嶋敏(くろしま・さとる)
一九七二年、東京都生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。博士(歴史学)。
現在、東京大学史料編纂所助教。専門は日本中世史。著書に『中世の権力と列島』(高志書院)が、共著書に『中世と動く武家文書の研究』(高志書院)、『由緒の比較史』(青木書店)がある。

オンライン書店で見る