内容紹介
融通無碍な「反共」イデオロギーから、友敵関係による対外政策を作り出す構造が生まれ、ついには、実質的意味を持たず、破壊的な結末へと至る「空虚なる同盟」が結ばれてしまった。日本とイタリアの外務省に注目することで、枢軸外交が機能不全と自己崩壊に帰着する、その過程と構造を生々しく浮き上がらせる、画期的研究! (講談社選書メチエ)
目次
- はじめに
- 第一章 日伊外務省と反共主義的国際観──対外政策のイデオロギー的背景
- 第二章 同床異夢の枢軸形成──現実政治の蹉跌
- 第三章 同盟抑制の機能不全──対外政策決定過程の構造的崩壊
- おわりに
- 注
- 主要参考文献
製品情報
製品名 | 日独伊三国同盟の起源 イタリア・日本から見た枢軸外交 |
---|---|
著者名 | 著:石田 憲 |
発売日 | 2013年06月11日 |
価格 | 定価 : 本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-258555-2 |
通巻番号 | 552 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
おすすめの本
-
電子あり
1偉人1分 まんがでサクッと日本史
-
電子あり
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
電子あり
〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
-
電子あり
「民都」大阪対「帝都」東京 思想としての関西私鉄
-
講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚
-
電子あり
アウシュヴィッツを志願した男 ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ
-
電子あり
到達不能極
-
電子あり
オカルティズム 非理性のヨーロッパ
-
電子あり
三流の維新 一流の江戸 明治は「徳川近代」の模倣に過ぎない
-
電子あり
危ない日本史
-
電子あり
ハンナ・アレント
-
NHK 浮世絵 EDO-LIFE 浮世絵で読み解く江戸の暮らし