内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで
-
電子のみ
詩と哲学
-
電子あり
明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注
-
pray human
-
電子あり
博物館展示論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践
-
Disney TSUM TSUM シールブック たっぷり! 555(ディズニーブックス)
-
電子あり
オペラ入門
-
電子あり
FRaU S-TRIP MOOK ゆっくり、冒険。ニッポンの「国立公園」
-
電子あり
日本写真論 近代と格闘した三巨人
-
電子あり
自分で考えて動く力がつく 最高の育て方事典 どんな子も必ず伸びる56のメソッド
-
電子あり
春、出逢い
-
電子のみ
ノヴァーリスと自然神秘思想 自然学から詩学へ
目次
- はじめに
- 序論 石ころへのオマージュ
- 第一章 「崇高」とは何か
- 1 「崇高」という語の起源から
- 2 バークまでの崇高美学の歴史 修辞学から新しい大地の美学へ
- 第二章 崇高美学の体系化 バークからカント、そして現代へ
- 1 バークの「崇高」概念
- 2 バークからカントへ 『判断力批判』の意義とその限界
- 3 カントからふたたびバークへ 現代崇高論との交叉点
- 第三章 山と大地の「崇高」 カントの人倫的崇高を迂回する道
- 1 ジンメルによる山岳美学と崇高 造形芸術および廃墟との比較
- 2 ラスキン『近代画家論』にみる地質学的美学
- 3 「地」を愉しむ「渓歩き」へ
- 第四章 アメリカ的崇高と原爆のヒロシマ 自然 vs.技術
- 1 「アメリカ的崇高」と現代テクノロジー社会の帰趨
- 2 アメリカン・テクノロジーの帰結、あるいはヒロシマの出来
- 註
- あとがき
製品情報
製品名 | 崇高の美学 |
---|---|
著者名 | 著:桑島 秀樹 |
発売日 | 2008年05月10日 |
価格 | 定価:1,760円(本体1,600円) |
ISBN | 978-4-06-258413-5 |
通巻番号 | 413 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 260ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |