内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
ニホンという病
-
呼び屋一代 マドンナ・スティングを招聘した男
-
電子あり
死の商人 戦争と兵器の歴史
-
電子あり
私の体がなくなっても私の作品は生き続ける
-
電子あり
中学校の授業でネット中傷を考えた 指先ひとつで加害者にならないために
-
電子あり
トットちゃんの 15つぶの だいず
-
電子あり
太平洋戦争の真実 そのとき、そこにいた人々は何を語ったか
-
電子あり
朝日新聞宇宙部
-
電子あり
硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ
-
電子のみ
ラブ・スタイルズ
-
電子あり
わたしと日産 巨大自動車産業の光と影
-
電子あり
かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし
目次
- 1 社会の可視化
- 2 拡張される世界
- 3 近代的世界の「発見」
- 4 国土の制作と国民の創生
- 5 地図としての社会 地図を超える社会
製品情報
製品名 | 地図の想像力 |
---|---|
著者名 | 著:若林 幹夫 |
発売日 | 1995年06月05日 |
価格 | 定価:1,760円(本体1,600円) |
ISBN | 978-4-06-258050-2 |
通巻番号 | 50 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 262ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |