内容紹介
周りから注目されたい、聞く耳を持たない、話をしているときに相手と目を合わせない、悪意のない欺き、ひきこもり、……。学校や会社、就活でも挫折しない! 現代社会で生きづらい思いをしている人たちへの処方箋。(ブルーバックス・2015年6月刊)
最近、学校や会社の中で人と上手に話ができなかったり、他人の話をちゃんと聞けない人が目立つという。自分の言いたいことだけ言ったら、他の人の言うことには耳を貸さない、相手の目を見て話ができない、等々。いったい、「コミュ障」とはどういう人なのか? 本書では、「コミュ障」の人たちの特異な言動を、脳の情報処理系から分析していきます。すると、意外な発見が……。じつはコミュ障の人には他の人にはない社会を突き動かす能力が備わっているというのです。さらに、こうした情報処理能力は、動物的な処理経路を捨て去ることで実現していると。つまり、コミュ障の人たちは、より人間らしい人間と言い換えることができるのです。ますます住みにくくなってきた現代社会をどう生き抜いていったらいのか、そのヒントがここにあります。
目次
- はじめに――コミュ障の人は誤解されている
- 第1章 悪意のない欺き――困ったちゃんとしてのコミュ障
- 第2章 注目がすべて――マイペースでご都合主義
- 第3章 木を見て森を見ない――パーツにこだわる世界認識
- 第4章 コミュ障とひきこもり――空間との絆の形成
- 第5章 コミュ障の人とひきこもりの人のこれから――日本社会の特異性
製品情報
製品名 | コミュ障 動物性を失った人類 正しく理解し能力を引き出す |
---|---|
著者名 | 著:正高 信男 |
発売日 | 2015年06月19日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257923-0 |
通巻番号 | 1923 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 176ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
プロ野球 最強の助っ人論
-
電子あり
となりのアブダラくん
-
電子あり
仕事の技法
-
電子あり
対話のレッスン 日本人のためのコミュニケーション術
-
電子あり
口ベタでも90分で人生が変わりだす話し方 小さな話し方教室で起きた奇跡
-
電子あり
「笑い文字」見本集 幸せを引き寄せる言葉たち
-
電子あり
天才のノート術 連想が連想を呼ぶマインドマップ(R)<内山式>超思考法
-
電子のみ
公爵夫妻の面倒な事情 全3冊合本版
-
電子あり
認知症の人がパッと笑顔になる言葉かけ
-
電子あり
職場の発達障害 ADHD編
-
電子あり
英語で学ぶ カーネギー「人の動かし方」
-
電子あり
成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる