内容紹介
「数学とは、何のために勉強するのか」と、考えた時期がだれしも一度くらいあるはずです。数学の勉強を続けていくと、数学が自分のうちに論理的思考を育ててくれるものである、とあるときわかる人と、一方、何てつまらないことを勉強するんだ、こんなもの何の役に立つのかと、ずっと疑問を抱いたまま数学を卒業してしまった人と、2つのタイプに分かれるといいます。もう一度、「数学がいった何の役にたつのか」いっしょに考えてみませんか。
目次
- 第1章 つるかめ算
- 第2章 旅人算――出会い算
- 第3章 旅人算――追い着き算
- 第4章 流水算
- 第5章 分配算
- 第6章 仕事算
- 第7章 置き換え算――仮定算
- 第8章 和一定算
- 第9章 ニュートン算――牧草算
製品情報
製品名 | 読解力を強くする算数練習帳 |
---|---|
著者名 | 著:佐藤 恒雄 |
発売日 | 2013年10月18日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257838-7 |
通巻番号 | 1838 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 200ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
今日から使えるフーリエ変換 普及版 式の意味を理解し、使いこなす
-
さんすううちゅうじん あらわる!
-
電子あり
今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の”勘どころ”
-
電子あり
牙を研げ 会社を生き抜くための教養
-
受験のNEWカリスマが伝授! 子どものやる気を引き出す ゲーミフィケーション勉強法
-
電子あり
フラットランド たくさんの次元のものがたり
-
電子あり
統計モデルと推測
-
電子あり
曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは
-
マンガ 「代数学」超入門 足し算、引き算から2次方程式まで
-
電子あり
はじめての解析学 微分、積分から量子力学まで
-
電子あり
測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース
-
電子あり
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで