内容紹介
よくわかるプレートテクトニクスの始まりから発展まで。プレートテクトニクスは、地球表面の岩石圏に見られるさまざまな構造や変動を解き明かす科学。地震はもちろん、火山ができるしくみから、高い山ができるしくみ、深い海底ができるしくみまで、地球のからくりが見えてくる。(ブルーバックス・ 2013月9月刊)
地震の解説でよく聞く「プレート」の“そもそも”がわかる
★プレートテクトニクスと大陸移動説はどう違うの?
★チベット高原はなぜ平らで高いの?
★固体のマントルがどうやって対流するの?
★プレートはなぜ動くの?
★硬いプレートがどうやって折れ曲がるの?
★フィリピン海プレートに海嶺がないのはなぜ?
★「デラミネーション」「前弧スリバー」ってなに?
★アルキメデスの原理がプレートを動かす?
よくわかるプレートテクトニクスの始まりから発展まで
プレートテクトニクスは、地球表面の岩石圏に見られるさまざまな構造や変動を解き明かす科学。
地震はもちろん、火山ができるしくみから、高い山ができるしくみ、深い海底ができるしくみまで、地球のからくりが見えてくる。
目次
- 1章 大陸移動説の成り立ち
- 2章 海洋底拡大説からプレートテクトニクスへ
- 3章 地球をつくる岩石のひみつ
- 4章 海嶺と海洋プレートのしくみ
- 5章 なぜ動くのか?――マントル対流とスラブ
- 6章 沈み込み帯で陸ができるしくみ
- 7章 衝突する島弧と大陸のしくみ
- 8章 プレートテクトニクスと地震
おすすめの本
-
電子あり
オランダ商館長が見た 江戸の災害
-
海まるごと大研究 5海とともにくらすにはどうすればいい?
-
電子あり
日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語
-
電子あり
PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐
-
電子あり
人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
-
絵でわかるプレートテクトニクス 地球進化の謎に挑む
-
電子あり
カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く
-
電子あり
東京インフェルノ
-
なぜなに? えほんずかん ちきゅうのふしぎ
-
電子あり
三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち
-
電子あり
絵でわかる宇宙地球科学
-
電子あり
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために