内容紹介
「線形代数」を履修する前に知っておきたい基礎知識。主人公のゆきえとなみおといっしょに線形代数の基礎「行列」の考え方・計算の仕方を宇宙旅行やイタリア旅行をしながら読み解いていく。はたしてキミは、数学の「怪物」の正体にせまれるか?! 中高生から読める線形代数の「超」入門。(ブルーバックス・2013年7月刊)
「線形代数」を履修する前に知っておきたい基礎知識
主人公のゆきえとなみおといっしょに線形代数の基礎「行列」の考え方・計算の仕方を宇宙旅行やイタリア旅行をしながら読み解いていく。はたしてキミは、数学の「怪物」の正体にせまれるか?! 中高生から読める線形代数の「超」入門
著者からのメッセージ
「なぜ、いま線形代数なのか」
日本の高校数学では「線形代数」、すなわち行列をあまり習わなくなってしまいました。 新課程ではいよいよ行列の単元が完全に姿を消してしまいます。ところが、大学の理系学生にとって線形代数は必須科目です。かつては高校である程度行列を勉強してから入学したものですが、これからは大学に入学して初めて行列に触れる、という学生が多くなるということです。行列を大学入学前に勉強しておけば、それだけでも大学入学時に非常に有利だといえます。ぜひ大学進学が決まった学生さんに、あるいは進んだ学習をしたい高校生に、 さらには大学進学後に線形代数でつまづいているみなさんに、この『マンガ線形代数入門』をお勧めいたします。
目次
- 第1章 行列って何? 線形代数って何?
- 第2章 行列の計算をしよう
- 第3章 逆行列を求めよう
- 第5章 一次変換を調べよう
- 第6章 固有値と固有値ベクトルを求めよう
- 第7章 3×3行列をきわめよう
おすすめの本
-
電子あり
実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック
-
電子あり
世界一わかりやすい物理数学入門 これ1冊で完全マスター!
-
電子あり
美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論
-
電子あり
統計モデルと推測
-
電子あり
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?
-
電子あり
数の概念
-
電子あり
小学生のための正書法辞典
-
電子あり
大聖堂の殺人 ~The Books~
-
時代小説で旅する東海道五十三次 舞坂~京・三条大橋編
-
工学基礎 はじめての線形代数学
-
電子あり
フラットランド たくさんの次元のものがたり
-
電子あり
なっとくする行列・ベクトル