内容紹介
2乗を通して見る、深遠な数学と物理の世界。同じ数を2回掛けると現われる「平方数」には、数の「遊び心」や物理現象の秘密がかくれている。ピタゴラス、ガウス、フェルマー、リーマンら偉大な数学者の業績に見える平方数から、ガリレイ、ボーア、アインシュタインら偉大な物理学者が見いだした自然法則まで、平方数に秘められた不思議で深遠な世界をわかりやすく紹介する。(ブルーバックス・2013年8月刊)
同じ数を2回掛けると現われる「平方数」には、数の「遊び心」や物理現象の秘密がかくれている。
ピタゴラス、ガウス、フェルマー、リーマンら偉大な数学者の業績に見える平方数から、ガリレイ、ボーア、アインシュタインら偉大な物理学者が見いだした自然法則まで、平方数に秘められた不思議で深遠な世界をわかりやすく紹介する。
目次
- 第1章 ピタゴラスの定理
- 第2章 フィボナッチと合同数
- 第3章 ガリレイと落体運動
- 第4章フェルマーと4平方数定理
- 第5章 ガウスと虚数
- 第6章 オイラーとリーマン
- 第7章 ピアソンとカイ2乗分布
- 第8章 ボーアと水素原子内の平方数
- 第9章 アインシュタインとE=mc2
製品情報
製品名 | 世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議 |
---|---|
著者名 | 著:小島 寛之 |
発売日 | 2013年08月21日 |
価格 | 定価 : 本体900円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257819-6 |
通巻番号 | 1819 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 248ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
-
電子あり
宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」
-
電子あり
今度こそわかるファインマン経路積分
-
電子あり
今度こそわかる素粒子の標準模型
-
電子あり
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体
-
電子あり
アインシュタイン (新装版)
-
新装版 なっとくする量子力学
-
電子あり
トポロジカル物質とは何か 最新・物質科学入門
-
電子あり
今度こそわかる重力理論
-
電子あり
工学系のためのレーザー物理入門
-
電子あり
E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
-
電子あり
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで