内容紹介
ときに「魔物」となる食欲の謎に第一人者が迫る! 脳は体重を一定に保つべく、食欲を巧妙にコントロールしている。しかし、ヒトはときに自分の食欲を制御することができなくなってしまう。食欲を「魔物」に変えるのもまた、脳なのだ。脳内で食欲がつくり出されるしくみを脳生理学のトップランナーが解き明かし、「ヒトの食欲」のメカニズムに迫る。(ブルーバックス・2012年10月刊)
ときに「魔物」となる食欲の謎に第一人者が迫る!
脳は体重を一定に保つべく、食欲を巧妙にコントロールしている。
しかし、ヒトはときに自分の食欲を制御することができなくなってしまう。
食欲を「魔物」に変えるのもまた、脳なのだ。
脳内で食欲がつくり出されるしくみを脳生理学のトップランナーが解き明かし、「ヒトの食欲」のメカニズムに迫る。
目次
- はじめに
- 目次
- 第1章 食欲はどこから生まれるのか
- 第2章 レプチン発見物語──ob遺伝子との長い戦い
- 第3章 レプチン発見がもたらした波
- 第4章 二次ニューロンの機能
- 第5章 視床下部から行動へ
- 第6章 ヒトの食欲と食生活
- 第7章 食欲に関する日常の疑問
- 第8章 食欲の制御は可能か?
- おわりに
- 参考文献
- さくいん
製品情報
製品名 | 食欲の科学 |
---|---|
著者名 | 著:櫻井 武 |
発売日 | 2012年10月19日 |
価格 | 定価:1,012円(本体920円) |
ISBN | 978-4-06-257789-2 |
通巻番号 | 1789 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
関連シリーズ
-
うんち学入門
-
アメリカ版 大学生物学の教科書
-
形を読む 生物の形態をめぐって
-
筋肉は本当にすごい
-
「生命多元性原理」入門
-
生命を支えるATPエネルギー
-
進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年
-
ヒトはいかにして生まれたか
-
生命誌とは何か
-
生物の超技術
-
「DNA三部作」合本版:『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』
-
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
-
エッセンシャル構造生物学
-
分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか
-
寄生虫博士のおさらい生物学
-
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
-
系統樹思考の世界
-
生物学の歴史
-
セックス・イン・ザ・シー
-
<性>のミステリー
おすすめの本
-
電子あり
まんがでわかる 妻のトリセツ
-
電子あり
百寿者の健康の秘密がわかった 人生100年の習慣
-
電子あり
名医が答える! 脳梗塞 治療大全
-
電子あり
「認知機能検査」合格ガイド付き 50代からの「運転脳」アップ50日ドリル
-
電子あり
寿命遺伝子 なぜ老いるのか 何が長寿を導くのか
-
電子あり
霊魂や脳科学から解明する 人はなぜ「死ぬのが怖い」のか
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-3 免疫をつかさどる腸&脳と記憶のひみつ!
-
トロピカル~ジュ!プリキュア&プリキュアオールスターズ 国語脳をきたえる! はじめての クロスワードあそび
-
電子あり
シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
電子あり
もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本 脳のゴミをためない習慣
-
電子あり
認知症になりたくなければラーメンをやめなさい