内容紹介
数字の並び方に秘められた謎を解く これが数列の面白さ。高校で学ぶ数学を、テーマ別に「わかりやすく、自由に、広がりを実感できる」ように語る、数学入門シリーズ。数列の表し方から、等差数列、等比数列、数列の和、パズルを解くように推理する漸化式、頭を悩ます数学的帰納法までを、ゆっくりと説明します。数列の向こう側には、無限が見えてくる! (ブルーバックス・2011年1月刊)
数字の並び方に秘められた謎を解く!
数字の並び方に秘められた謎を解く これが数列の面白さ
高校で学ぶ数学を、テーマ別に「わかりやすく、自由に、広がりを実感できる」ように語る、数学入門シリーズ。数列の表し方から、等差数列、等比数列、数列の和、パズルを解くように推理する漸化式、頭を悩ます数学的帰納法までを、ゆっくりと説明します。数列の向こう側には、無限が見えてくる!
1,4,7,10,□,16,19 □に入るのは、いくつでしょう?
数字が並んでいるものを、そのものズバリ、数列といいます。その数字の並び方の性質を調べるのが、数学の教科書に出てくる「数列」です。しかし、数字は7個しか並んでいるとは限りません。100個かもしれないし、1000個かもしれません。もしかしたら無限個並んでいるかもしれません。どうしますか? 数列の向こう側には無限が広がっています。
目次
- 第1章 数列とは何だろう
- 第2章 基本的な数列
- 第3章 帰納的定義と数学的帰納法
- 第4章 数列の広がり
製品情報
製品名 | なるほど高校数学 数列の物語 |
---|---|
著者名 | 著:宇野 勝博 |
発売日 | 2011年01月21日 |
価格 | 定価 : 本体820円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257711-3 |
通巻番号 | 1711 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
関連シリーズ
おすすめの本
-
実践のための基礎統計学
-
電子あり
実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック
-
電子あり
多角形と多面体 図形が織りなす不思議世界
-
電子あり
道具としての微分方程式 偏微分編 式をつくり、解いて、「使える」ようになる
-
電子あり
小学生のための正書法辞典
-
電子あり
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編
-
電子あり
線形性・固有値・テンソル <線形代数>応用への最短コース
-
電子あり
世界一わかりやすい物理数学入門 これ1冊で完全マスター!
-
電子あり
算額タイムトンネル
-
電子あり
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで
-
電子あり
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる
-
電子あり
ひらめきを生む「算数」思考術 問題解決力を高める厳選43題