内容紹介
失われた人体や臓器を丸ごと再生することは、まだできない。しかし、傷ついた組織や臓器を修復することで、失われた機能の再建はできる。脊髄損傷によるマヒや、心不全、角膜損傷、網膜の障害、難聴など、これまで治療不可能とされてきた障害も、細胞の移植やロボット技術の開発などで、克服できる可能性が出てきた。iPS細胞など最新の研究内容も織り交ぜて、再生医療の最前線をお伝えする。
脊髄損傷、心臓病、失明、難聴……
難病克服への道が切り開かれた!
失われた人体機能を再建する
失われた人体や臓器を丸ごと再生することは、まだできない。しかし、傷ついた組織や臓器を修復することで、失われた機能の再建はできる。脊髄損傷によるマヒや、心不全、角膜損傷、網膜の障害、難聴など、これまで治療不可能とされてきた障害も、細胞の移植やロボット技術の開発などで、克服できる可能性が出てきた。iPS細胞など最新の研究内容も織り交ぜて、再生医療の最前線をお伝えする。
目次
- 第1章 iPS細胞で人体再生ができるか
- 第2章 車いすからの解放
- 第3章 ロボット技術が変えるリハビリテーション
- 第4章 心臓を再生する
- 第5章 傷ついたハートを修復する
- 第6章 もう1度光を――角膜再生
- 第7章 もう1度光を――網膜再生
- 第8章 内耳再生
- 第9章 患者の声を再生医療に
製品情報
製品名 | 人体再生に挑む |
---|---|
著者名 | 著:東嶋 和子 |
発売日 | 2010年09月23日 |
価格 | 定価 : 本体820円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257700-7 |
通巻番号 | 1700 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
初出 | 『メディカルバイオ』における2007年5月号~2009年3月まで12回の連載をもとに新たに取材し、加筆修正したもの。前著「よみがえる心臓」における取材の内容も一部含まれている。 |
おすすめの本
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト iPS細胞と人体のふしぎ33 人体のしくみと最新研究
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-4 生命誕生と長生きのひみつ!
-
「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか
-
健康・運動の科学 -介護と生活習慣病予防のための運動処方
-
動く! 危険生物図鑑 ARで危険生物が襲いかかる!?
-
電子あり
「動かない」と人は病む――生活不活発病とは何か
-
電子あり
本性
-
電子あり
心臓病の9割は防げる
-
電子あり
カラー図解 分子レベルで見た薬の働き なぜ効くのか? どのように病気を治すのか?
-
電子あり
リアライン・トレーニング <体幹・股関節編> -関節のゆがみ・骨の配列を整える最新理論-
-
愛猫のための症状・目的別栄養事典
-
電子あり
「隠れ病」は肌に出る!